研究課題/領域番号 |
26285198
|
研究機関 | 東京学芸大学 |
研究代表者 |
高橋 昭彦 東京学芸大学, 教育学部, 研究員 (80625442)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 教員養成 / 教育実習 / 授業研究 / 授業記録 / 算数教育 / ICT / タブレット端末 / 授業観察力 |
研究実績の概要 |
タブレット端末を用いた授業記録ツールLessonNote を活用して授業観察記録の共有化を実現し,ICT授業記録分析支援システムを開発することによって授業記録の効率的な比較検討を行い,教師の授業観察力の向上をはかることを目的とした研究の第三年目として、1) LessonNote による授業記録データを集積するためのクラウド・データベース LessonNote Proの授業記録共有機能の試用とインターフェースの改善、2) 授業観察力向上を目指した、LessonNoteの入力機能の向上、3) 東京学芸大学附属世田谷小学校、山梨大学教職大学院、ならびに弘前大学附属学校等におけるLessonNoteおよびLessonNote Pro の試用を実施した。 1) については、a) LessonNoteで収集したデータを蓄積し、PDFおよびCSVによる収集データの出力,画像データの取り出し,ならびにグループ内の複数のユーザによるデータの共有を行うためのデータベースの借り上げを継続し、b) LessonNoteによって収集したデータに,データの効率的な分析のためのデータフィールド,データ表示のインタフェースなど,本研究のための機能の実践現場における試用、を行った。2) については、LessonNoteの記録画面に、アラン・ションフェルド博士(カリフォルニア大学バークレー校)の提唱する良い数学授業の五つの観点(TRU-Math)によるタグ付け機能を追加し、授業観察の視点を明確化することを試みた。さらに3)については、昨年附属学校1校で行った試用を、他の2大学の附属学校および教職大学院に対象を広げ、実践を通してLessonNoteの機能を検証した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
LessonNote による授業記録データを集積するためのクラウド・データベース LessonNote Proを借り上げ、データの効率的な分析のために、1)改良したデータフィールドの実践における試用,2)データ表示のインタフェースのいっそうの改良など、本研究のための機能をより使いやすいものに改善を行った。データフィールドの追加にあたっては、既存のデータベースの構造を一部修正を行った。また、LessonNoteのインターフェースにTUR-Mathの5つの観点のタグ付け機能を追加し、教育実習における使用を継続した。 ただ、年度途中における連携研究者の一人である山梨大学中村享史教授の死去にともない、山梨大学における試用の継続がままならない結果となり、次年度以降は、これまで三校で行ってきた実践を東京学芸大学ならびに弘前大学の二校に絞ることとした。3)本年度までの実践研究の成果を、日本数学教育学会春期研究大会に於いて創成型課題研究を設定し、3大学による実践研究の途中経過を論文発表することができたのは、大きな成果である。 また、関連する研究成果を研究代表者がドイツにおいて行われた国際授業研究学会(13th International Congress on Mathematical Education 2016)にて発表した。
|
今後の研究の推進方策 |
1・2・3年次に開発したデータ共有機能並びにインターフェースを, 2大学(東京学芸大学,弘前大学)で、附属学校の教育実習およびその事前事後指導、または教職大学院における授業観察などで試用を継続し、授業記録データの蓄積を行う.試行の実施と検証については,東京学芸大学については中村(連携研究者)西村(連携研究者)清野,永山、稲垣、越後、栗田、弘前大学教育学部について中野(連携研究者)田中 がそれぞれの附属学校等の協力を得て行う.また、研究代表者も、学芸大学附属学校、弘前大学、ならびに山梨大学における授業記録共有ならびにそれに基づく議論の実態を視察し、システムの実用性を検討するためのデータ収集を継続して行う。 さらに、研究代表者が中心となり、これらの試用から得られたデータを総合的に検討し、クラウド・データベースLessonNote Proのグループ機能の強化、授業記録の比較、統合、検索のためのweb インターフェースなどの改善を継続し、よりユーザの直感的な操作を保障することができるよう改善を行う。なお、LessonNoteの改善強化については、その開発者である、東京学芸大学、Project IMPULSならびに米国の非営利団体Lesson Study Allianceと共同して行う。 また、日本数学教育学会春期研究大会において、昨年に引き続き、創成型課題研究として論文発表を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
連携研究者の死去に伴い、当初計画していたデータ収集、打ち合わせ等ができなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度のデータ収集、分析等の打ち合わせにかかわる旅費等として残額を使用する。
|