• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

幸福・効率・公正から再編成する経済教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26285203
研究機関日本体育大学

研究代表者

猪瀬 武則  日本体育大学, その他部局等, 教授 (40271788)

研究分担者 栗原 久  東洋大学, 文学部, 教授 (00345729)
山根 栄次  三重大学, 教育学部, 教授 (50136701)
宮原 悟  名古屋女子大学, 文学部, 教授 (50239430)
高橋 桂子  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (50311668)
服部 一秀  山梨大学, 総合研究部, 教授 (60238029)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード経済倫理
研究実績の概要

26年度達成目標は、(1)国内外調査による資料収集、(2)プログラム分析類型化、および(3)経済倫理意識調査問題作成・調査であった。達成度は、70%である。
(1)の国内書籍・文献・関連プログラム・資料収集・分析は、班長・栗原によって、諸外国・国内の社会科と倫理、経済倫理教育のカリキュラム関連図書を収集・分析した。また、各プログラム、教材などの収集・分析類型化した。授業を含め、実地での調査収集で補完している。(3)海外調査は、班長・山根で、英国は山根、豪州・宮原、米国・栗原・山根・高橋、独国・服部が調査を行ったが、仮説的に設定した公益大福型・自由契約型・共同体志向型・義務直観型などを設定したが、その類型への各国の対応は十分には対応しなかった。次年度以降に、各国の類型範型を再構成する予定である。
(2)経済倫理調査問題作成は、班長・高橋によって『経済学の倫理的基礎付け教授』の調査問題を基盤に全員で作成した。28問、8問属性で、全国10校の大学に依頼して1000程度のサンプルを得た。統計処理担当者の異動などもあり、分析などは次年度に向けてとなった。なお、調査でのパフォーマンスは必ずしも良好なものとはいえなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

経済倫理調査の統計処理が、担当者異動のため、年度をまたぐことになったが、年度当初に達成される予定である。

今後の研究の推進方策

(1)経済倫理調査の結果は、平成27年度前半に国内発表することによって、その成果を問い、10月米国経済教育学会と12月アジア太平洋道徳教育ネットワークで報告し、位置づける。
(2)海外調査結果のプログラム類型化に関しては、複合型や別の類型も含めて検討する。
(3)上記をふまえた内容開発は、次年度早々取り組む予定である。

次年度使用額が生じた理由

2名の分担者の海外調査が完了していないこと。
経済倫理調査に関する統計処理が完了しなかった。
日程的な問題から今年度調査では、アウトソーシングせず印刷・配付・回収などを内部化したため。

次年度使用額の使用計画

・2015年4月に追加の印刷・配付・回収。
・2015年5月に統計処理・分析を依頼予定。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] グローバリゼーション下の経済と倫理 -小学校社会科での援助と開発の扱い-2015

    • 著者名/発表者名
      猪瀬武則
    • 雑誌名

      経済教育

      巻: 34 ページ: 68-76

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Understanding the Ethical Foundations of Economics in Japanese Undergraduate Students2015

    • 著者名/発表者名
      Takenori Inose
    • 学会等名
      Council for Economic Education
    • 発表場所
      St. Petersburg, Florida, USA
    • 年月日
      2015-10-08

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi