• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

学校における美術鑑賞の授業モデルの拡充と普及についての実践的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26285204
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関大阪総合保育大学 (2017)
関西国際大学 (2014-2016)

研究代表者

松岡 宏明  大阪総合保育大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10321184)

研究分担者 泉谷 淑夫  岡山大学, 教育学研究科, 教授 (30263552)
赤木 里香子  岡山大学, 教育学研究科, 教授 (40211693)
大橋 功  岡山大学, 教育学研究科, 教授 (70268126)
萱 のり子  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70314440)
新関 伸也  滋賀大学, 教育学部, 教授 (80324557)
藤田 雅也  静岡県立大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (80524339)
大嶋 彰  滋賀大学, 教育学部, 教授 (90176868)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード鑑賞教育 / ルーブリック
研究成果の概要

図画工作科・美術科における鑑賞学習指導には、その目標設定と評価の在り方に課題があることを全国調査により突き止めた。そこで、鑑賞学習ルーブリック(コモンルーブリックと題材ルーブリック)を作成し、現場教員に実践をしてもらいながら共同研究を重ね、全国3箇所で活用実践報告会を開催した。また、同時に『鑑賞学習ルーブリック&ガイド』5000部を完成させ、学会や研究会などを通して全国の実践者に届けた。さらにその成果と課題を学会誌に研究論文として発表するとともに、学会の口頭発表を4回に渡って行った。

自由記述の分野

美術教育

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi