• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

金ナノフィンアレイによる近赤外光捕集ナノ界面の大面積創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26286016
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料化学
研究機関九州大学

研究代表者

藤川 茂紀  九州大学, カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所, 准教授 (60333332)

連携研究者 宍戸 厚  東京工業大学, 化学生命科学研究所, 教授 (40334536)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード金ナノフィン / 光トラップ / 蛍光増強 / 分子自己集合構造 / ナノ閉じ込め効果
研究成果の概要

光ファイバー通信や非侵襲型バイオセンシング、太陽光発電における利用光波長の拡張など、近赤外光を吸収する材料の開発が活発に行われている。これに対し、構造設計による光捕集も精力的に行われている。そこで申請者は独自に開発したナノコーティングリソグラフィー法を駆使し、高いアスペクト比を有する金ナノフィンアレイ構造の大面積作製に成功した。これを使い、波長選択的な近赤外光捕集の実現や、ナノフィン空間への閉じ込めによる蛍光色素分子の発光増強、さらには色素分子の自発的配向などを見いだした。

自由記述の分野

ナノ工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi