• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

行列式過程とその一般化に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26287019
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 解析学基礎
研究機関九州大学

研究代表者

白井 朋之  九州大学, マス・フォア・インダストリ研究所, 教授 (70302932)

研究分担者 脇 隼人  九州大学, マス・フォア・インダストリ研究所, 准教授 (00567597)
種村 秀紀  千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (40217162)
香取 眞理  中央大学, 理工学部, 教授 (60202016)
連携研究者 三好 直人  東京工業大学, 情報理工学院, 教授 (20263121)
研究協力者 長田 博文  九州大学, 大学院数理学研究院, 教授 (20177207)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード行列式過程 / ギニブル点過程 / 再生核ヒルベルト空間 / パーム測度 / ワイヤレスネットワーク / 代数的力学系 / SLE / Dysonモデル
研究成果の概要

行列式過程は数学・物理などの様々な場面にあらわれるある種の反発性をもつランダム現象を記述する重要な確率モデルの一つです.行列式過程とその一般化について考察し,理論的な面の研究とともに応用的な側面の研究も行いました.その一例として,従来はランダム行列のモデルとして主に物理で研究されていたギニブル点過程という行列式過程を用いてワイヤレスネットワークの基地局のモデル化を行い,信号対干渉比の確率の評価を行いました.

自由記述の分野

確率論

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi