• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

高スケール超対称模型の理論及び現象論的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26287039
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東京大学

研究代表者

柳田 勉  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 特任教授 (10125677)

研究分担者 松本 重貴  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 准教授 (00451625)
野尻 美保子  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (30222201)
伊部 昌宏  東京大学, 宇宙線研究所, 准教授 (50599008)
高橋 史宜  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (60503878)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード素粒子論 / 超対称性 / 最小超重力誘導型超対称標準理論 / LHC現象論 / 暗黒物質現象論
研究成果の概要

LHC実験におけるヒッグス粒子の発見、及び様々な実験・観測における新物理シグナルの未発見を踏まえ、現在最も有望な素粒子模型の一つと考えられている高スケール超対称模型(Pure Gravity Mediation Model)について、理論及び現象論の両側面から研究を行った。本模型における電弱スケールに関する階層性問題の可決案を提案し、ガンマ線観測を用いた(本模型が予言する)暗黒物質の探査を通じて確かな検証が可能であることを示した。

自由記述の分野

素粒子論

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi