研究課題/領域番号 |
26289205
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築環境・設備
|
研究機関 | 秋田県立大学 |
研究代表者 |
松本 真一 秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (70209633)
|
研究分担者 |
赤坂 裕 鹿児島大学, 本部理事会, 監事 (20094112)
永村 一雄 大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (60138972)
野澤 宏大 鹿児島工業高等専門学校, 一般教育科理系, 准教授 (60398914)
井川 憲男 大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 名誉教授 (80398411)
二宮 秀與 鹿児島大学, 大学院理工学研究科, 教授 (90189340)
中山 哲士 岡山理科大学, 工学部, 准教授 (90264598)
|
連携研究者 |
赤坂 裕 鹿児島大学, 理工学域工学系, 名誉教授 (20094112)
細淵 勇人 秋田県立大学, システム科学技術学部, 助教 (20581292)
福留 信高 東京工芸大学, 工学部, 助教 (30599808)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 設計用気象データ / 建築環境設計 / 紫外域日射 / 光合成有効放射 / 天空日射 / マレーシア / シンガポール / 国際研究情報交換 |
研究成果の概要 |
東南アジア諸国は、地球規模の低炭素社会の実現における要所である。建築などの社会基盤を環境に配慮して持続可能なように整備するには入念な設計が重要で、そのために質の高い「設計用」気象データをこれらの地域において多数整備する必要がある。我々は、日本において840地点余りの設計用気象データを開発してきた実績がある。本研究は、その活動を海外研究者との協働により、東南アジアに拡大して展開しようとする試みの端緒となるものである。本研究における詳細なデータ観測・収集・分析を通じ、既往の構築手法の適用性の確認、有用な新たな気象要素の推定方法の提案など、有益な知見を得た。これらは本格開発の糸口となる成果である。
|
自由記述の分野 |
建築気象学(建築学、建築環境・設備、熱環境)
|