• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

機能性バクテリオナノファイバーのデザインと被毛微生物の作出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26289313
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関名古屋大学

研究代表者

堀 克敏  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50302956)

連携研究者 長棟 輝行  東京大学, 大学院工学研究科, 教授 (20124373)
田中 俊樹  名古屋工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (70171775)
鈴木 淳巨  名古屋大学, 大学院工学研究科, 准教授 (40196788)
中谷 肇  名古屋大学, 大学院工学研究科, 講師 (80456615)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードバクテリオナノファイバー / 機能性ナノファイバー / ファイバータンパク質 / 被毛微生物 / ファイバー提示
研究成果の概要

本研究は、申請者が発見したバクテリオナノファイバー蛋白質AtaAに、機能性分子を融合した機能性ナノファイバーをデザインし、機能性の“毛”で覆われた微生物を作出することを目的とし、次のことを達成した。①ファイバーの根元にプロテアーゼ認識・切断配列を挿入したプロテアーゼ感受性ファイバーを設計し、生やした。②長さを変えてファイバー先端にHis タグを挿入し、細胞表層で機能させた。③ソルターゼ認識配列を挿入し、ファイバー提示後修飾技術を確立した。④モデル酵素としてSNAPタグを融合したファイバーを周毛的に生やすことに成功した。⑤一つの細胞から二種類のホモ三量体ファイバーを生やすことに成功した。

自由記述の分野

生物工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi