• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ARLファミリーGタンパク質群の作動原理と生理機能の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26291038
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関明治薬科大学 (2015-2017)
東京大学 (2014)

研究代表者

紺谷 圏二  明治薬科大学, 薬学部, 教授 (30302615)

研究分担者 荒木 信  明治薬科大学, 薬学部, 助教 (20552904)
福山 征光  東京大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (20422389)
齋藤 康太  東京大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (60549632)
連携研究者 堅田 利明  東京大学, 大学院薬学系研究科, 教授 (10088859)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード低分子量Gタンパク質 / リソソーム / エンドサイトーシス / 一次繊毛 / マウス / 胚発生 / 卵黄嚢内胚葉
研究成果の概要

申請者らは本研究において、ARLファミリー低分子量Gタンパク質ARL8bが、マウス胚の正常な生育及び脳形成に必要であることを明らかにした。ARL8bは、卵黄嚢内胚葉に取り込まれた母体由来タンパク質のリソソーム分解に重要であり、卵黄嚢内胚葉におけるARL8bの機能欠損は、胎仔におけるアミノ酸量の減少と生育不全を引き起こすことを明らかにした。また胚発生時の脳形成において、ARL8bがBMPシグナリングの制御に関わっている可能性を見出した。

自由記述の分野

生化学、細胞生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi