• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

温帯古代湖・琵琶湖の魚類群集における湖沼適応の実態と遺伝基盤の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26291079
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関京都大学

研究代表者

渡辺 勝敏  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (00324955)

研究分担者 馬渕 浩司  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (50401295)
小北 智之  福井県立大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (60372835)
連携研究者 武島 弘彦  統合地球環境学研究所, 特任助教 (50573086)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード古代湖 / 琵琶湖 / 固有種 / 適応進化 / 遺伝基盤 / 人口統計学 / 分子系統 / 次世代シーケンサー
研究成果の概要

温帯古代湖である琵琶湖のユニークな魚類相における固有種の起源と適応進化の遺伝基盤を明らかにするために、複数の固有種群を対象に、形態分析や次世代シーケンサーを用いたミトゲノム、発現遺伝子解析、ゲノムワイド多型分析等を行った。それらにより、4つの柱で研究を展開し、琵琶湖固有種の適応進化に関する理解を深めた。(1)湖適応に関する形態および遺伝子発現を含む表現型を明確化にした。(2)ミトゲノムや核ゲノムの遺伝変異を用いて強固な系統関係と人口学的歴史を推定した。(3)適応関連候補遺伝子のスクリーニングに基づき、種群間の共通性と多様性を明らかにした。(4)QTL分析に基づき、適応関連領域を検出した。

自由記述の分野

進化生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi