• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

日本から海外に渡ったツツジ園芸品種の遺伝的選抜と栽培環境適応に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26292017
研究機関島根大学

研究代表者

小林 伸雄  島根大学, 生物資源科学部, 教授 (00362426)

研究分担者 中務 明  島根大学, 生物資源科学部, 准教授 (40304258)
伴 琢也  東京農工大学, 農学部, 准教授 (20325046)
廣瀬 大  日本大学, 薬学部, 准教授 (20513922)
宮島 郁夫  九州大学, 熱帯農学研究センター, 准教授 (20182024)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードツツジ品種 / 花器変異形質 / 花色変異形質 / 菌根菌 / 根系発達特性 / 国際情報交換
研究実績の概要

ツツジ品種において重要な花器変異形質である二重咲きは、MADS-box; Bクラス遺伝子のPIにおける挿入変異に起因することを明らかにした新知見について、学術論文として公表した。また、イタリアのツツジ品種ならびに新潟県立植物園保有の国内外のアザレア品種のサンプルを収集し、二重咲きDNA マーカー、葉緑体DNAマーカーによる解析を行ったところ、海外の二重咲き品種においても、クルメツツジ等と同一のPI遺伝子変異が検出され、二重咲き形質に関する単一遺伝子変異の伝播が示唆された。海外への詳細な品種伝播情報を得るため、イタリア、ベルギーのサンプルを用いた共同研究実施について、各国の研究機関との調整を行った。
園芸品種の成立に関与したと思われる常緑性ツツジについて花弁内pHを調査したところ、それぞれの野生種においてかなり異なることが明らかになった。またpHの低い個体と高い個体を交雑すると、中間の値を示すことが確認できた。一方、 台湾原産のキンモウツツジにおいて、赤色花弁上部のブロッチ部分に赤紫色が発色する要因について、アントシアニンとQuercetin配糖体とのコピグメンテーション(補色素効果)に起因することを明らかにした.
菌根菌の分析では、島根県内に自生するキシツツジ、ならびに沖縄県内に自生するケラマツツジについてフロラ調査を行ない、キシツツジから154菌株、ケラマツツジから88菌株を分離することができた。現在、これらの菌株の同定と自生地土壌の物理化学性の解析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

国内外から収集したサンプルについて解析を行い、解析結果に関する公表や研究情報交換を開始している。また、花器変異形質に関する遺伝子変異を発見し学術論文を投稿・受理している。

今後の研究の推進方策

27年度に引き続き、国内の自生地や国内外の栽培地における現地調査ならびにサンプリングを行い、その試料を用いた遺伝子解析、根系・ERM菌解析を進める。また、解析データの蓄積により、伝播過程の解析に有用な花器変異遺伝子の絞り込みとDNAマーカー開発が進み、国内ならびに海外への品種伝播に関する新規情報の解明が進行する。根系解析、ERM菌同定等との結果とあわせて、研究成果の公表を推進する。
1)国内調査・情報収集:ツツジ自生地、サツキ・クルメツツジ栽培地等
2)海外調査・研究情報交流:イタリア・ベルギー、:ポットアザレア、ガーデンアザレア栽培地
3)花器形質に関連する遺伝子解析:MADS遺伝子や花色色素生合成遺伝子の解析とマーカー開発
4)企画調整:共同研究推進調査地の許可申請、海外調査地との試料分譲等に関する調整、共同研究推進、研究成果の公表(学会発表、研究論文)

次年度使用額が生じた理由

研究の進行によって分析用の消耗品に関する予算が不足したため、前年度後半に前倒し支払い請求により予算を確保し、その予算残額が生じたことによる。

次年度使用額の使用計画

サンプル解析に関する消耗品等として使用する計画である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] トリノ大学(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      トリノ大学
  • [国際共同研究] 国立ILVO研究所(ベルギー)

    • 国名
      ベルギー
    • 外国機関名
      国立ILVO研究所
  • [雑誌論文] Mutant PI/GLO Homolog Confers the Hose-in-hose Flower Phenotype in Kurume Azaleas2016

    • 著者名/発表者名
      Kyeong-Seong Cheon, Akira Nakatsuka and Nobuo Kobayashi
    • 雑誌名

      The Horticulture Journal

      巻: 85 ページ: 380-387

    • DOI

      10.2503/hortj.MI-138

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Distribution and composition of flavonols in the flowers of Rhododendron oldhamii Maxim.2016

    • 著者名/発表者名
      Dao Thi Thanh Huyen, Dao Thanh Van, Kuang Liang Huang and Ikuo Miyajima
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Agriculture, Kyushu University

      巻: 61 ページ: 37-40

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of anthocyanin profile and petal pH on flower coloration in evergreen azalea.2015

    • 著者名/発表者名
      Nakatsuka, A., Hitomi, M., Tsuma, M., Ito, A., Mizuta, D. and Kobayashi, N.
    • 雑誌名

      Acta Horticulturae

      巻: 1104 ページ: 357-361

    • DOI

      10.17660/Acta Hortic.2015.1104.53

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Inheritance of the narrow leaf mutation in traditional Japanese evergreen azaleas.2015

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Tasaki, Akira Nakatsuka, Kyeong-Seong Cheon, Nobuo Kobayashi
    • 雑誌名

      Euphytica

      巻: 206 ページ: 649-656

    • DOI

      10.1007/s10681-015-1479-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hydroponic Screening for Iron Deficiency Tolerance in Evergreen Azaleas2015

    • 著者名/発表者名
      Sonia DEMASI, Matteo CASER, Nobuo KOBAYASHI, Yuji KURASHIGE, Valentina SCARIOT
    • 雑誌名

      Not Bot Horti Agrobo

      巻: 43 ページ: 210-213

    • DOI

      10.15835/nbha4319929

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ツツジ属植物の遺伝資源の活用に関する研究 (第42 報)ツツジ園芸品種の二重咲き形質に関与するPI/GLO遺伝子由来マーカーの開発2016

    • 著者名/発表者名
      千慶晟・中務明・小林伸雄
    • 学会等名
      園芸学会平成28年度春季大会
    • 発表場所
      東京農業大学農学部厚木キャンパス
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-27
  • [学会発表] ツツジ属植物の遺伝資源の活用に関する研究 (第43 報)キシツツジ花冠におけるフラボノイド色素生成と関連遺伝子の発現解析2016

    • 著者名/発表者名
      人見茉美・中務明・水田大輝・小林伸雄
    • 学会等名
      園芸学会平成28年度春季大会
    • 発表場所
      東京農業大学農学部厚木キャンパス
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-27
  • [学会発表] ツツジ属植物の遺伝資源の活用に関する研究( 第40 報)ツツジ見染性品種の大輪化を目的とした交配系統の各種形質評価2015

    • 著者名/発表者名
      郷原優 ・千慶晟・中務明・小林伸雄
    • 学会等名
      園芸学会平成27年度秋季大会
    • 発表場所
      徳島大学常三島キャンパス
    • 年月日
      2015-09-26 – 2015-09-27
  • [学会発表] ツツジ属植物の遺伝資源の活用に関する研究 (第41 報)霧島山系産常緑性ツツジの色素合成に関わるF3’5’H 遺伝子とその上流領域の配列調査2015

    • 著者名/発表者名
      水田大輝 ・中務明・小林伸雄
    • 学会等名
      園芸学会平成27年度秋季大会
    • 発表場所
      徳島大学常三島キャンパス
    • 年月日
      2015-09-26 – 2015-09-27
  • [学会発表] AGAMOUS mutations of double flower cultivars in Japanese azaleas.2015

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Kobayashi, Kyeong-Seong Cheon, Sui Matsumoto, Akira Nakatsuka
    • 学会等名
      25th International EUCARPIA Symposium Section Ornamentals
    • 発表場所
      ILVO, Melle, Belgium
    • 年月日
      2015-06-28 – 2015-07-02
    • 国際学会
  • [学会発表] 河岸岩上に生育するキシツツジに定着する根内共生菌の多様性2015

    • 著者名/発表者名
      広瀬大・伴琢也・小林伸雄
    • 学会等名
      日本菌学会第59回大会
    • 発表場所
      那覇市ぶんかテンブス館
    • 年月日
      2015-05-15 – 2015-05-17

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi