• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

日本から海外に渡ったツツジ園芸品種の遺伝的選抜と栽培環境適応に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26292017
研究機関島根大学

研究代表者

小林 伸雄  島根大学, 生物資源科学部, 教授 (00362426)

研究分担者 中務 明  島根大学, 生物資源科学部, 准教授 (40304258)
伴 琢也  東京農工大学, 農学部, 准教授 (20325046)
廣瀬 大  日本大学, 薬学部, 准教授 (20513922)
宮島 郁夫  九州大学, 熱帯農学研究センター, 准教授 (20182024)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード園芸学 / 品種改良 / ツツジ / 花器変異 / DNAマーカー / 菌根菌 / 土壌成分
研究実績の概要

日本のツツジ園芸品種における花冠が持続する見染性形質について、花器形態形質、遺伝性ならびに原因遺伝子について解析した。見染性形質はMADS-box; Bクラス遺伝子のAP3へのレトロトランスポゾン等の挿入変異に起因する花冠のガク化によることが明らかになった。また、いずれの見染性品種は小型の花冠と花冠背軸面に気孔と毛じが観察され、交配試験では見染性形質は一遺伝子支配の劣性遺伝形質で,異なる品種間における原因遺伝子の共通性が示された.これらの研究成果について学術論文として公表した。
花色に関して、ツツジ野生種および園芸品種とそれぞれの交配実生を用いて花色およびフラボノイド色素の遺伝分析を行った。園芸品種の交配実生は、野生種間の雑種個体に比べて色素構成および花色が多様化しており、複雑な遺伝子構成であることが示唆された。また、伊豆諸島にのみ自生するヤマツツジの変種オオシマツツジの花色と花弁アントシアニン構成を調査し、花色は濃桃色で、花弁にはcyanidinに糖が2分子結合したアントシアニンとさらにフラボノールを含有することを明らかにした。
菌根菌の分析では、前年度から進めていた島根県内自生のキシツツジと沖縄県内自生のケラマツツジの菌根菌相を明らかにした。29年度はヤマツツジ(能登半島自生)、キリシマツツジ(露地栽培;能登・館林)、キリシマツツジ/アザレア(ポット栽培;館林・新潟)から菌根菌の分離を行い、それぞれ116、95、67、31、および18の菌株を分離した。これらの菌株について28SrRNAの部分塩基配列を既に決定しており、菌相解析結果から最終的に自生環境と栽培環境における菌類相の比較を行う。さらに、キシツツジの自生地土壌について,CN比およびpHを分析であり、自生地土壌のデータと植物根系における菌根化率との関係の考察を進める。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Long-lasting Corolla Cultivars in Japanese Azaleas: A Mutant AP3/DEF Homolog Identified in Traditional Azalea Cultivars from More Than 300 Years Ago2018

    • 著者名/発表者名
      Cheon Kyeong-Seong、Nakatsuka Akira、Tasaki Keisuke、Kobayashi Nobuo
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 8 ページ: 1~10

    • DOI

      https://doi.org/10.3389/fpls.2017.02239

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本の常緑性ツツジ品種における見染性形質の花器形態と遺伝性2017

    • 著者名/発表者名
      郷原優・千慶晟・中務明・小林伸雄
    • 雑誌名

      園芸学研究

      巻: 16 ページ: 383~390

    • DOI

      https://doi.org/10.2503/hrj.16.383

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genetic Relationship of Rhododendron Ripense Makino to Japanese Evergreen Azalea Cultivars Evaluated by SSR Markers2017

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Kobayashi, Kyoko Sugai, Tomoyuki Tsuji and Akira Nakatsuka
    • 雑誌名

      Journal of Plant Genetics and Breeding

      巻: 1 ページ: 101~103

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Comparison of flower color and flavonoid hydroxylation related genes in Kurume azalea2018

    • 著者名/発表者名
      Meanchaipiboon, S., Hitomi, M., Kobayashi, N. and Nakatsuka, A
    • 学会等名
      園芸学会平成30年度春季大会
  • [学会発表] ツツジ野生種, 園芸品種とそれらの雑種個体における花色とフラボノイド色素の遺伝性2017

    • 著者名/発表者名
      ミーンチャイピボン スニサ・人見茉美・小林伸雄・中務明
    • 学会等名
      園芸学会中四国支部平成29年度大会
  • [学会発表] 形態調査とSSR解析による三河ヤマツツジの起源推定2017

    • 著者名/発表者名
      中村匠・小岩井和起・倉重祐二・小林伸雄・半田高
    • 学会等名
      園芸学会平成29年度秋季大会
  • [学会発表] Effect of pigment composition and flavonoid hydroxylation related genes on flower color in azalea hybrids2017

    • 著者名/発表者名
      S. Meanchaipiboon, M. Hitomi, N. Kobayashi and A. Nakatsuka
    • 学会等名
      第9回 中国地域育種談話会
  • [図書] -The secret vivid-red azalea in Noto peninsula, Japan- Noto Kirishima Azalea Guidebook2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Kobayashi, Yuji Kurashige
    • 総ページ数
      39
    • 出版者
      The Laboratry of Plant Breeding, Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University
    • ISBN
      978-4-9908297-1-1

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi