• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

網羅的蛋白質解析を利用した膵胆道癌早期診断法の確立とその分子機構解明に向けた挑戦

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26293299
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関国際医療福祉大学 (2016)
千葉大学 (2014-2015)

研究代表者

宮崎 勝  国際医療福祉大学, 大学病院, 教授 (70166156)

研究分担者 高野 重紹  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (20436380)
久保木 知  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (50571410)
吉富 秀幸  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (60375631)
加藤 厚  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70344984)
清水 宏明  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80272318)
大塚 将之  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (90334185)
賀川 真吾  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (90507302)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード癌 / 外科 / プロテオーム
研究成果の概要

膵癌組織の癌部、非癌部を2次元電気泳動により比較、癌高発現蛋白として5種類を同定。Cofilin-1は9sample全てで高発現であった。組織免疫染色ではCofilin-1発現は59例の膵癌中44例に高発現を認め、有意に血行性転移が多かった。
血中Cofilin-1に対する抗原抗体複合体:Immune-complex(IC)を検出するELISAの系を確立した。血中のCofilin-1 ICの血中マーカーとしての検定を行うと、膵癌では健常人、膵炎と比較し有意に高値であり、膵癌の進行度が進むにつれて、血清IC値は上昇し、Kaplan-Meier解析で高値群では予後不良であった(p=0.039)。

自由記述の分野

消化器外科

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi