• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

病院・在宅療養を支援するリウマチ看護の質を担保するアプローチ方略の開発と促進

研究課題

研究課題/領域番号 26293464
研究機関兵庫医療大学

研究代表者

神崎 初美  兵庫医療大学, 看護学部, 教授 (80295774)

研究分担者 泉 キヨ子  帝京科学大学, 医療科学部, 教授 (20115207)
松本 麻里  兵庫医療大学, 看護学部, 准教授 (30295109)
府川 晃子  兵庫医療大学, 看護学部, 講師 (30508578)
松本 美富士  東京医科大学, 医学部, 客員教授 (40080155)
三浦 靖史  神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (60346244)
田中 登美  兵庫医療大学, 看護学部, 准教授 (80316025)
森島 千都子  兵庫医療大学, 看護学部, 助教 (80735879)
金 外淑  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (90331371)
元木 絵美  神戸女子大学, 看護学部, 講師 (70382265)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード看護学 / リウマチ / 教育プログラム / 看護実践能力 / 在宅療養
研究実績の概要

1.「面接シート」「意思決定支援シート」を用いた看護実践的介入研究
看護職によるカウンセリングマインドある治療的面接を2病院で継続している。A病院では教育を受けた14人の看護師が入院病棟と外来でシートを用いた治療的面接を順調に実施中で実施者を増員させる予定である。B病院は外来で実施予定であったが人員不足が起こり忙しい外来で実施を継続するのは困難な状況になっている。
2. リウマチ看護師の看護実践能力を測定する尺度の開発
前研究でデルファイ法によって抽出したリウマチ看護師の看護実践能力測定尺度を33項目をさらに洗練するために、尺度の信頼性・妥当性検討を行った。対象者は、日本リウマチ財団に認定登録しWeb掲載している登録リウマチケア看護師1800人のうち無作為抽出した600人とした。600人に33項目のリウマチ看護師の看護実践能力測定尺度を郵送し、227人(38%)から返送、すべて有効回答だった。女95.6%、勤務は外来72%、病棟22%、看護師歴21年(±8.2)、リウマチ看護歴7年(±4.6)、年齢44歳(±8.4)だった。項目分析の結果、9項目が削除され24項目による因子分析では、「リウマチケアに特化した知識技術力(8項目)」「リウマチを円滑に運ぶ力(8項目」」「聴く力(3項目)」「セルフケアを支える力(3項目)」「心理状態を見極める力(2項目)」5因子が抽出された。尺度全体の信頼性α係数は0.933、各因子では、0.879、0.849、0.919、0.727、0.900だった。再テスト法(n=48)による相関は0.624(p<0.001)、各項目の相関も平均0.63(p<0.01)と信頼性が検証された。妥当性は、「急性期病院における看護実践能力尺度(真下ら,2011)」5因子70項目のうちの2因子17項目との併存妥当性において、ピアソンの相関係数において0.725(p<0.001)と強い相関を確認した。リウマチ看護師の看護実践能力測定尺度は、24項目の尺度として使用できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実践的介入を実施中である。平成26年度、リウマチ看護師の実践能力尺度の信頼性・妥当性を検討し、これまで使用していた33項目から24項目に削減した。
実施病院では、これまでリウマチ登録ケア看護師を中心としたカウンセリングマインドのある面接手法を活用した看護介入をしていたが、看護師・患者ともに介入効果が出ているため、平成28年度から病院看護師全員による実施が行えることになった。さらにほかの病院への波及を試みる予定である。

今後の研究の推進方策

1.「面接シート」「意思決定支援シート」を用いた実践的介入研究
A病院では、研究対象者である看護師をさらに増やし、入院・外来患者への介入を継続する予定である。研究が予想外に進まないB病院の外来における現状を調査し、進められる規模に変更予定である。さらに、第3の病院での実施を検討予定である。
A病院での研究拡大に伴い、再教育の必要性が生じたため、その教育内容をより完成度の高い映像に収録し、ホームページ上への動画配信とDVD化し、全国の登録ケアリウマチ看護師のいる病院に配布する予定である。
2. 実践的介入研究の実施評価
開発した24項目の尺度を用いて介入前後実施評価を行う。また、実施した看護師への面接(フォーカスグループインタビュー)と患者への電話インタビューを行う。

次年度使用額が生じた理由

研究発表とリウマチ看護に関する情報収集のためアメリカリウマチ学会への出張を研究計画時から予定していたが、大学業務が多忙のため外国海外出張を見送った。また、研究フィールドの関係者との会議を関連学会出席時に行ったため経費が削減できた。本研究の計画時から予定しているリウマチ看護研究会の発展とその構成員である看護職の力量形成に寄与するための研究会開催について、平成27年度は第30回日本臨床リウマチ学会との共同開催が実現したため運営費用が削減できた。

次年度使用額の使用計画

平成28年度はカウンセリングマインドによる面接技法と面接シートの使用方法に関する教育教材を作成し、全国の病院に配布する予定である。介入実施病院において、研究参加する看護職と患者が増加するため、謝品等の費用を増やす予定である。また、リウマチ看護研究会を開催予定である。これらについて必要研究費用として使用予定である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Preparedness for Protecting the Health of Community-Dwelling Vulnerable Elderly People in Eastern and Western Japan in the Event of Natural Disasters2016

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tsukasaki, Hatsumi Kanzaki, Kaoru Kyota, Akie Ichimori, Shizuko Omote, Rie Okamoto, Teruhiko Kido, Chiaki Sakakibara, Kiyoko Makimoto, Atsuko Nomura, Yukari Miyamoto.
    • 雑誌名

      Journal of Community Health Nursing

      巻: Vol.33, Number 2 ページ: 107-116

    • DOI

      10.1080/07370016.2016.1159442

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 線維筋痛症の病因・病態の解明と客観的診断・評価法の開発及びトータルマネジメントの確立に関する戦略的総合研究2016

    • 著者名/発表者名
      松本 美富士
    • 雑誌名

      臨床評価

      巻: 43(2) ページ: 530-533

  • [雑誌論文] 臨床心理の視点から:こころの痛みから始まる身体の痛み2015

    • 著者名/発表者名
      金 外淑,村上正人,松野俊夫
    • 雑誌名

      日本心療内科学会誌

      巻: 19(2) ページ: 105-109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 線維筋痛症患者の痛みに対する認知行動療法:痛みの緩和に対するCBT介入の検討2015

    • 著者名/発表者名
      金 外淑
    • 雑誌名

      認知療法研究

      巻: 8(2) ページ: 207-209

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 線維筋痛症(線維筋痛症候群)2015

    • 著者名/発表者名
      松本 美富士
    • 雑誌名

      2015年別冊日本臨床 新領域別症候群シリーズ、免疫症候群(第2版)

      巻: 34 ページ: 710-718

  • [雑誌論文] 関節リウマチ治療を支える体制 リウマチケア専門職制度2015

    • 著者名/発表者名
      松本 美富士
    • 雑誌名

      カレントテラピー

      巻: 33(8) ページ: 802-807

  • [学会発表] 就労の視点から見たリウマチ患者の生物学的製剤使用方法の満足度2015

    • 著者名/発表者名
      三浦靖史、前田俊恒、柴沼均、立石博臣、綾部美咲子、寺田留理、柱本照、黒坂昌弘
    • 学会等名
      第30回日本臨床リウマチ学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-11-21
  • [学会発表] 「線維筋痛症患者への心理療法」2015

    • 著者名/発表者名
      金 外淑
    • 学会等名
      日本線維筋痛症学会第7回学術集会
    • 発表場所
      ベルサール新宿グランドコンファレンスセンター(東京新宿区)
    • 年月日
      2015-10-03
    • 招待講演
  • [学会発表] FM患者の「痛みの再発予防」に活かす認知行動療法的アプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      金 外淑,村上正人,松野俊夫
    • 学会等名
      日本線維筋痛症学会第7回学術集会
    • 発表場所
      ベルサール新宿グランドコンファレンスセンター(東京新宿区)
    • 年月日
      2015-10-03
  • [学会発表] リウマチ患者を心理的支援につなぐ「面接シート」を用いた看護介入と評価の実際2015

    • 著者名/発表者名
      神崎初美,金外淑,元木絵美,三浦靖史,松本美富士,泉キヨ子
    • 学会等名
      第9回日本慢性看護学会学術集会
    • 発表場所
      大阪医科大学看護学部(大阪府高槻市)
    • 年月日
      2015-07-04
  • [学会発表] 次世代臨床治療に欠かせない”心理教育””再発予防”への実践的方法論 線維筋痛症患者の痛みによる二次的症状への体系的な心理教育的アプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      金 外淑
    • 学会等名
      第56回日本心身医学会学術総会
    • 発表場所
      タワーホテル舟堀(東京都江戸川区)
    • 年月日
      2015-06-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 線維筋痛症の心身相関と全人的理解 線維筋痛症患者への「認知行動療法」をどのように進めていくか2015

    • 著者名/発表者名
      金 外淑
    • 学会等名
      第56回日本心身医学会学術総会
    • 発表場所
      タワーホテル舟堀(東京都江戸川区)
    • 年月日
      2015-06-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 音楽療法がリウマチ患者の自己効力感へ及ぼす影響についてSE尺度を用いた検討2015

    • 著者名/発表者名
      三浦靖史、山崎郁子、雄鹿賢哉、前田俊恒、福田康治、黒坂昌弘
    • 学会等名
      第59回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-04-24
  • [学会発表] 作業療法介入によりセルフフットケアが可能になった関節リウマチの2例2015

    • 著者名/発表者名
      松尾絹絵、元木絵美、寺島康浩、中川夏子、三浦靖史
    • 学会等名
      第59回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-04-24
  • [図書] からだの病気 こころのケア:チーム医療に活かす心理職の専門性2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸一(監),金外淑小川朝生,木村穣, 小澤美和,西村勝治,筒井順子,上田淳子,佐伯 俊成, 堂谷知香子,古賀晴美,久野美智子, 五十嵐 友里石田 真弓大西秀樹,尾形明子, 藤原彩,武井優
    • 総ページ数
      312(277-288)
    • 出版者
      北大路書房
  • [図書] リウマチ病学テキスト改訂第2版. 関節リウマチーリハビリテーション分担執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      編集:公益財団法人日本リウマチ財団教育研修委員会、一般社団法人日本リウマチ学会 生涯教育委員会、三浦 靖史(分担執筆)
    • 総ページ数
      624(123-126)
    • 出版者
      診断と治療社
  • [図書] 老年看護技術(看護実践のための根拠がわかる)2015

    • 著者名/発表者名
      泉キヨ子,小山幸代
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      メヂカルフレンド社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi