• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

グローバル経済下の東南アジア経済新興国における食糧安全保障の観点からの在来知評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26300009
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 地域研究
研究機関高知大学

研究代表者

市川 昌広  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 教授 (80390706)

研究分担者 田中 壮太  高知大学, 教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門, 教授 (10304669)
濱田 和俊  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 講師 (60553154)
竹田 晋也  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (90212026)
島上 宗子  愛媛大学, 国際連携推進機構, 准教授 (90447988)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード人口移動 / 過疎・高齢化 / 農村機能 / 農業縮小 / 都市化 / マレーシア / タイ / インドネシア
研究成果の概要

本研究は、マレーシア・サラワク州、タイ北部およびインドネシア・中部ジャワ州を調査対象とし、自給農業に関連した在来知について、地域の食糧安全保障の観点から評価し、その将来像を検討することを目的とした。
調査結果より明らかになったことは、経済のグローバル化に影響され、調査地の農村では近年都市への人口移動が顕著になり、人口減少・高齢化が進んでいることである。それに伴い、農業技術の変化や共同作業など農村機能の衰退がみられた。在来知の変容・消失が急速に進み、地域の食料安全保障が危ぶまれる状況が明らかになった。日本の農村へのIターン移住の事例などを参考に、東南アジア農村の継続性について検討した。

自由記述の分野

東南アジア地域研究

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi