研究課題/領域番号 |
26300010
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
永田 好克 大阪市立大学, 大学院創造都市研究科, 准教授 (70208023)
|
研究分担者 |
園江 満 日本大学, 生物資源科学部, 講師 (90646184)
横山 智 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30363518)
星川 圭介 富山県立大学, 工学部, 准教授 (20414039)
柴山 守 京都大学, 国際戦略本部, 研究員 (10162645)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 国際研究者交流 / メコン河中流 / 東北タイ / 生活誌 |
研究実績の概要 |
本年度も対象地であるタイ国ナコーンパノムを中心に、ナコーンパノム大学の研究協力者らとともに以下の現地調査や議論をすすめた。 8月にはタイ側研究協力者らを本邦へ招聘し、名古屋大学にて本課題に関する研究集会を開催し、これまでの現地調査において得た学術的知見について議論を行い、また、この後の短期的研究課題と長期的な研究交流について整理を行った。 10月は、ソンクラーム川沿いに数世代前から居住を始めたベトナム系住民の生業の変化に関する調査と議論を行った。地域内では比較的新しい住民集団ではあるが、周辺のさらに古くから居住する他民族との間で、生業を通じたインタラクションが及ぼした影響について考察するためである。2月は、本課題による最終の現地調査を実施した。現存が稀少となっているかつての主要な交通運搬用具であった牛車を対象とした追加調査を行った。また、これまでの調査では主に零細家内工業的な淡水魚加工製品の製造に関する調査を行ってきたが、やや規模が大きく原材料の買付けから製品の出荷まで伴うような専業事業に近い魚加工製品の製造に関する調査を行った。さらに、農地の水利用管理に関する調査を行った。本課題による現地調査で得た知見の概要は位置情報と連携して整理中であり、一部のデータは現地研究協力者を含めて共有済みである。 これらの調査対象域での現地調査のほかに、現地での入手が困難である資料の探索と収集を昨年度に引き続き米国の議会図書館で行った。村落の存立時期や民族固有の名称による村落名を確認する資料となる一世紀前後前を中心とした地図などである。本課題での主要な調査対象地としたタイ側ナコーンパノム県を含むメコン河中流域を幅広くカバーする資料を入手できたが、数量が膨大であり、今後順次整理していく。 本課題による研究成果の現地への還元については、引き続きナコーンパノム大学の研究協力者らと協議を続けている。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|