研究課題/領域番号 |
26302010
|
研究機関 | 独立行政法人国立科学博物館 |
研究代表者 |
佐野 貴司 独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, グループ長 (40329579)
|
研究分担者 |
中西 正男 千葉大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80222165)
TEJADA Maria・L・G 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部物質循環研究分野, 研究員 (40598778)
石川 晃 東京大学, 総合文化研究科, 助教 (20524507)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 火山 / 岩石・鉱物・鉱床学 / 地殻・マントル物質 / 地球化学 / 地球・惑星内部構造 / 地質学 |
研究実績の概要 |
平成26年度は、海洋研究開発機構(JAMSTEC)の研究船「かいれい」を用いたシャツキーライズ海台東方の応神ライズ海山群の調査(KR14-07)を行った。その結果、大多数の海山は頂部が平坦なギョーであり、頂部の水深は3000 mを超えていることが分かった。また、主に調査を行った4つの海山は北西-南東方向へ配列していることが確認できた。重力データは、今後各海山の下の構造を知る上で有用と考えている。地磁気データは調査地域の地磁気縞模様を決定するために使用する予定であり、これを元に各海山の形成年代に制約を与えられると期待している。なお、旅費の大部分はKR14-07航海へ参加するための移動費として使用した。 シングルチャンネル音波探査装置による海底地下構造探査の結果、火山岩からなる基盤岩の反射面はギョーの頂部直下以外では確認することができた。しかしギョーの頂部は強い反射面(マンガン殻に覆われている?)があり、その下の反射面を見ることは難しい結果となった。物品費用の多くは、これら地球物理学的データの解析に必要なパソコンや解析ソフトの購入にあてた。 ドレッジによる岩石採取も7地点で行い、全地点で火山岩を採取することができた。各ドレッジでは堆積物、マンガン団塊、少量の浮遊してきた軽石なども回収された。ほぼ全ての火山岩は厚いマンガン殻に覆われていたが、全てが高変質の試料ではなかった。そのため、これら試料は放射性年代測定や地球化学的研究に適していると判断できる。そこで、変質の程度が低い約50個の岩石試料について薄片記載および全岩化学分析を行うと共に、約20個についてオレゴン州立大学で40Ar-39Ar年代測定を開始した。これら岩石資料の整理のための人件費として謝金を利用した。 なお、オントンジャワ海台を対象とした研究成果を国際誌へ2本掲載したため、その他の費用として掲載料を計上した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定していたシャツキーライズ海台東方の応神ライズ海山群の調査(KR14-07)が順調に実施され、詳細な地形、重力、地磁気のデータを得ると共に、合計200kmにも及ぶ2観測線でシングルチャンネル音波探査装置による海底地下構造探査を行うことができた。ドレッジを行った7地点全ての場所において我々の目当てであった火山岩を採取することができたのは大きな成果である。想定よりも多くの岩石が採取されたため、岩石記載および化学分析用の岩石の選出に時間と手間がかかってしまった。そのため、予定していた誘導結合プラズマ質量分析装置を用いた全岩の微量元素分析は開始することはできたが、全ての試料の分析は終了できなかった。表面電離型質量分析装置によるSr, Nd, Pb, Hf, Os同位体比分析は開始することもできなかった。しかし、この分析の遅れは長期的に見れば、問題はなく、むしろ多量の岩石が採取されたことは歓迎される結果である。一方、蛍光X線分析装置を用いた全岩の主成分および一部の微量成分元素分析は終了することができた。オレゴン州立大学での40Ar-39Ar年代測定も順調に開始できた。この年代測定は原子炉での中性子照射の後に冷却期間をおく必要があるため、分析を開始してから数ヶ月から1年程度時間がかかるため、初年度に分析に取りかかれたのは大きい。 さらに、本研究の初年度であるのにも関わらず、本プロジェクトの対象である太平洋巨大海台に関する研究成果を国際誌へ2本掲載できたのは順調に成果が公表されている結果である。
|
今後の研究の推進方策 |
まずは、平成26年度に終了できなかった誘導結合プラズマ質量分析装置を用いた微量元素分析や、分析が開始できなかったSr, Nd, Pb, Hf, Os同位体比分析を行うことが第一目標である。平成27年度の研究航海は平成28年3月の年度末に行われるため(後術)、年度の前半は化学分析に専念する予定である。また、分析が終了した岩石試料に関しては国立科学博物館での登録作業を行い、収蔵庫へ収納し、ナショナルコレクションとして永久保存する手続きをする。この登録手続きに必要な人件費が謝金として申請されている。 平成27年度の予算の多くは「かいれい」を用いたオントンジャワ海台東突出部の調査(S15-60)に必要な旅費や物品費用に使う予定である。この航海では前年度の応神ライズ海山群で行った調査と同様に、詳細な地形、重力、地磁気のデータの取得とシングルチャンネル音波探査装置による海底地下構造探査という地球物理学的観測を予定している。この観測データを用いてオントンジャワ海台東突出部に存在する海山列が火口列に相当するかどうかに関して検討する。さらに、ドレッジにより火山岩の採取を目指す。もし通常の海洋地殻を構成する岩石と異なる火山岩が採取できたら、海山列は火口が配列して形成されたものと主張することができるであろう。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成26年度の研究航海は、当初、ハワイを出港し、調査海域(シャツキー海台東方の応神ライズ海山群)で調査研究を行った後に日本へ帰航する予定であった。そのため、研究者達の旅費としてハワイまでの交通費を申請していた。しかし、航海の直前に出港地が東京の晴海埠頭に変更となった。これに伴い、航海に必要な旅費が少額ですんだ。 一方、平成27年度の調査航海の出港地はミクロネシアのポナペ、寄港地はオーストラリアのブリスベンという遠隔地であるため、旅費は高額になると予想し、次年度の旅費を少しでも多く確保することにした。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度の予算の多くは「かいれい」を用いたオントンジャワ海台東突出部の調査(S15-60)に必要な旅費や物品費用に使う予定である。この航海の出港地はミクロネシアのポナペ、寄港地はオーストラリアのブリスベンという遠隔地であり、10名程度の研究者が参加するため、旅費は高額になると予想している。
|