• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

東南アジアで大量発生するクラゲ類の集団遺伝学と生活史戦略

研究課題

研究課題/領域番号 26304030
研究機関東海大学

研究代表者

西川 淳  東海大学, 海洋学部, 教授 (10282732)

研究分担者 大塚 攻  広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (00176934)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワードマレーシア / インドネシア / クラゲ / 食用
研究実績の概要

初年度である今年度は、調査各国での情報収集ならびに試料の採集を実施した。マレーシアのバガン・ダトー、タイにアン・シラ、フィリピンのパワランの計3カ国、3カ所において、それぞれ漁獲種であるAcromitus hardenbergi, Lobonemoides rubustusとRhopilema hispidum, L. robustusなどの大型クラゲ類を対象とした集団遺伝学的試料と生活史研究に関する試料の採取に成功した。一方、調査を予定していた国のうち、ベトナムは調査が実施できなかった。
バガン・ダトーではA. hardenbergiの交配実験に成功した。また、そこから、プラヌラ幼生、ポリプ、エフィラの各発育ステージまでの室内飼育に成功した。このことは、汽水域にのみ生息する本種のユニークな生活史を解明する上で重要な一歩である考えられ、結果の一部について学会発表を行った。また、アン・シラとパワランでは、特に共生生物について様々な知見が得られた。特に、パワランで採集されたクラゲ類に共生していたカイアシ類は新種であることが判明し、論文として公表した。これら以外にも様々なクラゲ類と共生生物の関係について、論文2本、学会発表2件として公表した。集団遺伝学的試料は、十分とはいえないが、ある程度の量を各地で得ることが出来た。これについては、次年度以降に試料数を増やしていきたい。研究の第一段階として、クラゲ類のDNAバーコーディングに関する総説を公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

事前準備等を綿密に行った結果、4カ国のうち3カ国で順調に調査が終了し、初年度としてはそれなりの成果を上げることが出来たと考えている。また、初年度から比較的多くの論文と学会発表を行うことが出来たので、このペースを維持していきたい。ただし、ベトナムについては今年度唯一調査が出来なかったので、次年度以降に精力的に行う予定である。集団遺伝学に関する試料の収集も十分とは言えず、今後精力的に行っていきたい。

今後の研究の推進方策

今後は、(1)大量発生するクラゲ個体群の集団遺伝学的研究と(2)大量発生するクラゲ類の生活史研究の二つのテーマについて、引き続き研究を実施する。特に、クラゲ類2種Lobonemoides robustusとRhopilema hispidumについて、マレーシア(サラワク)、フィリピン(パワラン)でのDNAサンプル採取を予定している。また、採取されるクラゲ類の共生生物について、クラゲ類との食関係、利益関係を安定同位体比分析などを適用して調べる。マレーシア、タイ、フィリピンに加えて、ベトナムについても重点的に調査を実施したい。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していたベトナムでの調査が出来ず、旅費の余剰がでたこと。また、集団遺伝学に関する試料が十分な数得られておらず、解析にかかる費用が比較的安価で済んだこと。

次年度使用額の使用計画

主として、マレーシア・サラワクおよびタイ、フィリピン、ベトナムでの調査に関する旅費、調査費に充当する他、集団遺伝学解析に関する分析費、クラゲ類共生生物の安定同位体比分析にも充当したい。また、論文制作費、学会発表に関する旅費等も使用を予定している。データ解析に使用するパーソナルコンピューターを1台購入予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] First record of association of copepods with highly venomous box jellyfish Chironex, with description of new species of Paramacrochiron (Cyclopoida: Macrochironidae).2015

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka S, Metillo E, Boxshall, GO
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 32 ページ: 195-203

    • DOI

      10.2108/zs140216

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] DNA barcoding of pelagic cnidarians: current status and future prospects.2015

    • 著者名/発表者名
      Lindsay, D.J., Grossmann, M.M., Nishikawa, J., Bentlage, B. and A.G. Collins
    • 雑誌名

      Bulletin of the Plankton Society of Japan

      巻: 62 ページ: 39–43

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 瀬戸内海産大型立方クラゲ類ヒクラゲの出現と成長に関する知見2014

    • 著者名/発表者名
      岡田昇馬、近藤裕介、平林丈嗣、橋下周一郎、戸篠祥、三宅裕志、足立文、浦田慎、大塚攻
    • 雑誌名

      広島大学総合博物館研究報告

      巻: 6 ページ: 1-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 瀬戸内海産エビクラゲの出現時期と共生するタコクラゲモエビの種間関係について2014

    • 著者名/発表者名
      近藤裕介、橋下周一郎、岡田昇馬、平林丈嗣、齋藤充志、岩崎貞治、浦田慎、足立文、小谷野有加、笠川宏子、大塚攻
    • 雑誌名

      広島大学大学院生物圏科学研究科瀬戸内圏フィールド科学教育研究センター報告

      巻: 12 ページ: 10-20

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A new species of the commercially harvested jellyfish Crambionella (Scyphozoa) from central Java, Indonesia with remarks on the fisheries.2014

    • 著者名/発表者名
      Jun Nishikawa, Susumu Ohtsuka, Mulyadi, Nova Mujiono, Dhugal J. Lindsay, Hiroomi Miyamoto, Shuhei Nishida
    • 雑誌名

      Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom

      巻: 95 ページ: 471-481

    • DOI

      10.1017/S002531541400157X

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 東南アジアにおける大型クラゲ類への共生生物の付着とクラゲ漁業によるリクルートの阻害2014

    • 著者名/発表者名
      近藤裕介・大塚攻・岡田昇馬・西川淳
    • 学会等名
      2014年度日本プランクトン学会・ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
    • 年月日
      2014-09-05 – 2014-09-06
  • [学会発表] マレーシアに生息する食用クラゲAcromitus hardenbergi(カワイトヒキクラゲ)の生活史2014

    • 著者名/発表者名
      本多志穂・三宅裕志・戸篠祥・西川淳・Fatimah Md. Yusoff・Abdullah Tahhir
    • 学会等名
      2014年度日本プランクトン学会・ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
    • 年月日
      2014-09-05 – 2014-09-06
  • [学会発表] インドネシアジャワ島で食用のために漁獲されている鉢クラゲ類が実は未記載であった2014

    • 著者名/発表者名
      西川 淳・大塚 攻・Mulyadi・Nova Mujiono・Dhugal J. Lindsay・宮本 洋臣・西田 周平
    • 学会等名
      日本動物分類学会第50回大会
    • 発表場所
      茨城県つくば市(独立行政法人国立科学博物館筑波地区)
    • 年月日
      2014-06-14 – 2014-06-15
  • [学会発表] Associations of fish juveniles and benthic animals with large-sized jellyfish in Asian waters: key issues in pelagic realms.2014

    • 著者名/発表者名
      Susumu Ohtsuka, Yusuke Kondo, Shoma Okada, Jun Nishikawa, Khwanruan Srinui, Ephrime Meitllo, Fatimah Md. Yusoff, Nanako O. Ogawa, Naohiko Ohkouchi, Shuhei
    • 学会等名
      WESTPAC 9th International Scientific Symposium
    • 発表場所
      ベトナム国 Nha Trang
    • 年月日
      2014-04-22 – 2014-04-25
  • [学会発表] Undescribed species of the commercially harvested jellyfish Crambionella (Scyphozoa) from central Java, Indonesia with remarks on the fisheries.2014

    • 著者名/発表者名
      Jun Nishikawa, Susumu Ohtsuka, Mulyadi, Nova Mujiono, Dhugal J. Lindsay, Hiroomi Miyamoto, Shuhei Nishida
    • 学会等名
      WESTPAC 9th International Scientific Symposium
    • 発表場所
      ベトナム国 Nha Trang
    • 年月日
      2014-04-22 – 2014-04-25

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi