研究課題/領域番号 |
26310102
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
結城 恵 群馬大学, 大学教育・学生支援機構, 教授 (50282405)
|
研究分担者 |
林 大樹 一橋大学, 大学院社会学研究科, 特任教授 (70180974)
佐藤 由美 群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (80235415)
|
研究期間 (年度) |
2014-07-18 – 2020-03-31
|
キーワード | ネオ・ジェロントロジー / 外国人住民 / 高齢期 / CBPR |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、定住化あるいは帰化を予定する外国人住民が、日本で安全に安心して高齢期に備えるライフプランを設計し実践できるように、外国人住民と日本人住民による協働型実践研究(以下CBPRと記す)を導入することにあった。研究対象として、外国人集住地域である群馬県A市で、住民の「高齢期に備える」ためのCBPR実践を嫉視した。 A市におけるCBPR導入に必要となる3つの実態調査を実施した。これらの調査(外国人住民の高齢期の備え関する文献調査、②A市及びその近隣に居住する外国人住民10名へのインタビュー調査、③外国人住民を対象とした生活実態調査(アンケート調査:有効回収数169票。776票配布。有効回収票21.8%)に基づき、CBPR実践を計画した。次に、生活者として「高齢期に備える」外国人住民が求め、地域関係者も必要とするテーマを設定し、CBPR実践を展開した。6年間で設定したテーマは16種類、開催した実践は69回、参加人数は総計494人(外国人住民340人、日本人住民154人)となった。 CBPR実践の結果、参加者の意識が、【情報収集・理解の段階】日本での生活習慣の情報収集につとめ、日本でのやり方を理解し、実践してみようとする段階→【振り返り共有の段階】日本でのやり方を自分の経験と照合し、その経験を他者に共有しようとする段階→【文化融合表現の段階】日本でのやり方を自分の生活スタイルに融合させ、それを表現使用とする段階→【主体的社会参画の段階】生活者として社会に参画しようとする段階が確認された。 本研究では、異文化社会で高齢期を活きる生活者の自己実現モデルの一形態を抽出しすることに成功した。外国人住民も生活者として「高齢期に備える」活動に参画できるよう、人的多様性を考慮した自己実現の可能な社会システムの構築が求められることを本研究の結論とした。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|