研究課題/領域番号 |
26310102
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 特設分野 |
研究分野 |
ネオ・ジェロントロジー
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
結城 恵 群馬大学, 大学教育・学生支援機構, 教授 (50282405)
|
研究分担者 |
林 大樹 一橋大学, 大学院社会学研究科, 特任教授 (70180974)
佐藤 由美 群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (80235415)
大和 啓子 群馬大学, 国際センター, 講師 (60640729)
井出 成美 群馬大学, 保健学研究科, 准教授 (80241975)
俵山 雄司 群馬大学, 国際教育・研究センター, 講師 (30466685)
岩瀧 大樹 群馬大学, 教育学部, 准教授 (30615662)
|
研究期間 (年度) |
2014-07-18 – 2020-03-31
|
キーワード | ネオ・ジェロントロジー / CBPR / 外国人住民 / 高齢期 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、定住化あるいは帰化を予定する外国人住民が、日本で安全に安心して高齢期に備えるライフプランを設計し実践できるように、関係者による協働型実践研究(Community-based Participatory Research、以下CBPRと記す)を導入することにあった。研究対象とする地域は、外国人住民が集住する群馬県内のA市で、比較社会学の観点から、外国人住民の視点に立った「高齢期」の理解を図り、文化的・社会的多様性を考慮したCBPR実践を展開する過程を記述することで、外国人住民の日本における「高齢期」の備えに必要となる、人的多様性を考慮した社会システム構築のあり方を考察した。
|
自由記述の分野 |
教育社会学、質的研究、多文化共生
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
CBPR実践の結果、参加者の意識が、【情報収集・理解の段階】日本での生活習慣の情報収集につとめ、日本でのやり方を理解し、実践してみようとする段階→【振り返り共有の段階】日本でのやり方を自分の経験と照合し、その経験を他者に共有しようとする段階→【文化融合表現の段階】日本でのやり方を自分の生活スタイルに融合させ、それを表現使用とする段階→【主体的社会参画の段階】生活者として社会に参画しようとする段階が確認された。本研究により、異文化社会で高齢期を活きる生活者の自己実現モデルの一形態を抽出することができた。
|