• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

諸科学における一様性と超一様性の利用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26310211
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分特設分野
研究分野 連携探索型数理科学
研究機関広島大学

研究代表者

松本 眞  広島大学, 理学研究科, 教授 (70231602)

研究期間 (年度) 2014-07-18 – 2020-03-31
キーワード準モンテカルロ法
研究成果の概要

超立方体上にN個の一様ランダムなサンプル点を発生し、それらの点での関数fの値の平均値を持ってfの積分値を近似するのがモンテカルロ法である。これに対し、超立方体におけるサンプル点を巧みに配置することで、数値積分誤差をより小さくする手法が準モンテカルロ法である。そのような点集合を超一様点集合と呼ぶ。t-valueを小さくする点集合が良く用いられている。本研究においては「パラメータ付きWAFOM」という指標を導入し、それに基づいた超一様点集合を探索した。滑らかな関数に対しては、既存のものよりも高い性能をもつことを数値実験で示した。

自由記述の分野

代数学

研究成果の学術的意義や社会的意義

モンテカルロ積分・準モンテカルロ積分は、高い次元の空間上の積分を行う際に有用であり、工学・科学・金融など幅広い応用を持つ。モンテカルロ積分法では、次元に無関係に誤差をサンプルポイント数の-0.5乗で小さくできるが、この誤差収束の遅さが問題となることも多い。本研究では、滑らかな関数に対しては誤差収束をNの-1乗以上に効率化する点集合の構成法を与えた。また、滑らかでない関数に対しても従来広く使われているlow discrepancy点集合と同程度の性能を持つことを実験的に示した。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi