• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

人為的過誤と監視コストを低減するマン・マシン協調による異常トラヒック検出システム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26330112
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 情報ネットワーク
研究機関千葉工業大学

研究代表者

内田 真人  千葉工業大学, 工学部, 教授 (20419617)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード異常トラヒック検出
研究成果の概要

本研究では,監視対象ネットワークの状態を正常時のネットワーク状態を記述した基準モデルと比較するという非正常パターン検知型の異常トラヒック検知手法について検討する.基準モデルの学習においては,通常,所与のトラヒックデータにおける個々のパケットを専門家の手作業によって正常/異常パケットに分類し,そこから選別された正常パケットのみからなるトラヒックデータを用いる.本研究では,パケットサンプリングにおける情報損失特性を活用することで,この分類作業におけるヒューマンエラーに対して頑健な異常トラヒック検知について提案した.実トラヒックデータを用いた実験の結果,提案手法の有効性が示された.

自由記述の分野

情報ネットワーク,数理モデリング

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi