• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

拡張現実とKinectセンサーを用いた高度な臨場感を持つ教育システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26330410
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 学習支援システム
研究機関名古屋文理大学

研究代表者

周 欣欣  名古屋文理大学, 情報メディア学部, 教授 (30262645)

連携研究者 杉原 健一  岐阜経済大学, 経営学部, 教授 (80259267)
研究協力者 小橋 一秀  
佐久間 重  
高橋 理  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード教育支援 / ゲーム / VR / AR / 立体視 / 遺跡 / Kinect / AI
研究成果の概要

本研究では,体験学習を支援するために,「拡張現実とKinectセンサーを用いた高度な臨場感を持つ教育システム」を提案した.①教育用ゲームと高度臨場感を持つ教育環境の開発;②最新の技術と測定装置に基づく教育支援アプリケーションの開発;③高度電子コンテンツを持つ教材の作成を行った.センサーによる人物の動作追跡,拡張現実(AR)による実空間と仮想空間の人物の融合,教科書に基づくデジタルコンテンツの作成を行った.VR技術を応用し,各種センサーを組み合わせて,立体視で体験しながら学ぶ歴史体験・体感ゲームの開発を行った.提案した手法は,「歴史教育」や「医用画像における解剖構造の学習」に有効である.

自由記述の分野

情報科学 CG 医用画像処理 パターン認識

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi