• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

成人女性の未来展望における喪失感と獲得感-ひとりの受容、つながりの形成との関連-

研究課題

研究課題/領域番号 26350052
研究機関鎌倉女子大学

研究代表者

大石 美佳  鎌倉女子大学, 家政学部, 准教授 (80298249)

研究分担者 松永 しのぶ  昭和女子大学, その他の研究科, 教授 (50300033)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード中年期女性 / 生活意識 / 将来展望 / 喪失感 / 獲得感 / 主観的幸福感
研究実績の概要

本研究は、人生の折り返し地点にある50歳前後の成人女性がどのような未来展望をもっているのかを明らかにし、成人女性の未来展望に影響を及ぼす要因について、個の発達と関係性の発達の2つの側面から、数量調査によって実証的に検討することを目的とする。
26年度は研究全体のデザインを立案し、調査票作成に向けての予備的検討として、質問紙調査を実施した。予備調査では、40歳~60歳代の中年期女性50名を対象に、現在の生活状況、生活意識の実態について把握し、将来展望との関連を検討するとともに、これからの人生で「失うもの(喪失)」と「得るもの(獲得)」に対する意識についての質的分析を行った。
調査の結果、現在の暮らし向き、健康状態、主観的幸福感は、ポジティブな時間的展望と有意な関連を示すことが明らかになった。また「喪失」と「獲得」の自由記述内容は、『心身の機能』、『人間関係』、『時間』、『仕事・経済力』、『自己の内面的な変化』に大別され、50歳前後の女性がこれからの先の人生に対して「喪失」と「獲得」の両者を含んだ将来展望を抱いていることが確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

予備調査の分析から中年期女性の将来展望を「喪失」と「獲得」という2つの観点からとらえられることが確認できたことは、中年期女性の将来展望を検討するための新たな枠組みを呈示する可能性となり重要な成果と考える。量的な調査のための尺度項目の検討については、さらなる精査が必要であると判断したため、次年度への継続課題となった。

今後の研究の推進方策

予備調査の結果をもとに中年期女性の将来展望について「喪失感と獲得感」の観点から把握するための調査項目を作成する。40歳~60歳代の女性を対象に量的な調査を実施し、将来展望に影響を及ぼす要因の検討を行う。研究成果は、学会発表、学術誌等で公表する。

次年度使用額が生じた理由

本調査実施時期の変更によって調査実施に関わる支出(調査票の印刷費、郵送費、データ入力委託料、データ分析補助者謝金等)が翌年度に繰り越されたため。

次年度使用額の使用計画

27年度に本調査票を作成、印刷、郵送、データ分析を行うことで、印刷費、郵送費、データ入力委託料、データ分析補助者謝金を使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 成人女性の生活意識と将来展望-喪失感と獲得感の予備的検討-2015

    • 著者名/発表者名
      大石美佳・松永しのぶ
    • 雑誌名

      鎌倉女子大学紀要

      巻: 22 ページ: 43-50

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 成人女性の生活意識と将来展望-「喪失」と「獲得」に対する意識の質的検討-2015

    • 著者名/発表者名
      大石美佳・松永しのぶ
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-20

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi