• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

サービス・ラーニングを通した持続的な大学教養教育改革と地域発展のモデル構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26350266
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関聖心女子大学

研究代表者

杉原 真晃  聖心女子大学, 文学部, 准教授 (30379028)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードサービス・ラーニング / 学びの質の向上 / 自主的なかかわり / アイデンティティ形成
研究成果の概要

サービス・ラーニング(SL)については、SLの受入れ側の地域社会の人々と大学が協働で作成した評価基準が、学生の活動・学びの質の向上に貢献していることが明らかになった。SL終了後に自主的に地域とのかかわりを継続している学生については、現地での活動や出会う人々・子供たち、一緒に参加した学生・教職員等とのふれあいの中で、嬉しさ・楽しさ・参加感・居心地・自己の成長等を感じ、再会や恩返しを求めていることがわかった。また、学生のアイデンティティ形成に対して、プログラムでの経験が大学生活の過ごし方を決定したり、ゼミ決定・進路・就職の決め手となったり、人間性の涵養に深く関係したりする様子が見られた。

自由記述の分野

教育方法学、教育工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi