• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

陸棚上の海底地形を指標とした古津波イベントの認定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26350480
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学・防災学
研究機関地方独立行政法人北海道立総合研究機構

研究代表者

仁科 健二  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 環境・地質研究本部地質研究所, 研究主査 (40446373)

連携研究者 加瀬 善洋  北海道立総合研究機構, 環境・地質研究本部 地質研究所, 研究職員 (20707715)
林 圭一  北海道立総合研究機構, 環境・地質研究本部 地質研究所, 研究職員 (30707906)
嵯峨山 積  北海道立総合研究機構, 環境・地質研究本部 地質研究所, 専門研究員 (90446352)
卜部 厚志  新潟大学, 災害・復興科学研究センター, 准教授 (20281173)
高清水 康博  新潟大学, 教育学部, 准教授 (10446370)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード日本海東縁変動帯 / 数値シミュレーション / 陸棚 / サンドリッジ / 津波堆積物 / ベッドフォーム / 内部波 / 古海水準
研究成果の概要

複数の津波波源、複数の海水準条件下で津波が海底に与える作用を計算した。現在の海水準に対して石狩湾の陸棚上で生じる津波の流れは、内部波によって生じている流れと同程度であったことから、陸棚上での津波の痕跡の形成・保存は期待できないことが明らかとなった。日本海南東海域で海底におよぶ流れの影響の相違を検討したところ、海脚の陸側や海盆のシルといった地形的特徴のある海底では、特定の海水準・波源の条件に対応して流れが強く影響する地点が存在することが明らかになった。このような場所で海底面上に強い流れを示す痕跡が発見されれば、津波の波源や発生時期を特定できる可能性がある。

自由記述の分野

堆積学、沿岸海洋地質、

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi