• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

BMI, BCI医療機器の安全性評価のための培養細胞による通電毒性評価法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26350561
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療技術評価学
研究機関九州大学

研究代表者

田代 洋行  九州大学, 医学研究院, 講師 (70380384)

連携研究者 桑原 真理子  九州大学, 大学院医学研究院保健学部門検査技術科学分野, 助教 (80772938)
研究協力者 寺澤 靖雄  (株)ニデック, 研究開発本部人工視覚研究所, 所長
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードBMI / BCI / 医療評価技術 / 細胞毒性 / 電荷注入能力 / 電気刺激 / 安全性評価
研究成果の概要

チャイニーズハムスター肺線維芽細胞のコロニー形成阻害評価による電気刺激の生体への安全性を評価するin vitro評価系を開発した。また神経培養細胞を用い、蛍光カルシウムインジケーターとMicroelectrode arrayを用いた神経インパルスを記録し、in vitroで機能維持まで含めた評価系を開発した。家兎を用い、長期間の通電に対する安全性評価を行う実験系の開発に成功した。

自由記述の分野

医用工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi