研究課題/領域番号 |
26350834
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
一宮 厚 九州大学, 基幹教育院, 教授 (90176305)
|
研究分担者 |
熊谷 秋三 九州大学, 基幹教育院, 教授 (80145193)
福盛 英明 九州大学, 基幹教育院, 准教授 (40304844)
松下 智子 九州大学, 基幹教育院, 准教授 (40618071)
梶谷 康介 九州大学, 基幹教育院, 准教授 (10597272)
眞崎 義憲 九州大学, 基幹教育院, 准教授 (10437775)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 大学生 / メンタルヘルス / 抑鬱状態 / コミュニケーション / 修学不適応 / 教育プログラム / セルフケア |
研究実績の概要 |
研究計画を延長した4年目である平成29年度も、3年目までの研究計画と同様に1年生全員にメンタルの調査と「セルフケア教育プログラム」を実施した。 調査は、平成29年度に入学した1年生全員に対して、入学前のアンケート、入学時健診時の問診票による調査を例年同様に行い、さらに平成13年度からほぼ3年に1度実施してきた大学生のコミュニケーションなどに関するアンケート調査を全学生に対して実施した。 九州大学では、平成29年度から新たに4学期制が導入された。健康・スポーツ科学演習の授業は1年生前期の春・夏学期にわたり行われ、「セルフケア教育プログラム」も16回で実施した。セルフケアプログラムは平成27年から改訂したが、平成29年度は学期編成の変更があり、4学期制による影響を考慮して解析する必要があると判断し、公表にいたっていない。プログラムの前後には3年目までと同様に調査を実施した。その調査はQOL調査(WHO-QOL),うつ状態調査(CES-D),およびストレス対処能力(首尾一貫感覚;SOC13項目),睡眠調査(ピッツバーグ睡眠障害調査)などであった。 成果は、自殺願望についての分析を上梓した。自殺願望は、抑うつ症状とは無関係であり、親しい友人がいない者は自殺願望を持つ可能性が高く、親との関係が良好である者は低いことが分かった。また、首尾一貫感覚SOC(sense of coherence)が高いほど自殺願望を持つ可能性が低いことが明らかになった。また、平成30年度中には、平成29年度に実施した調査結果を含め、過去16年間にわたる大学新入生のコミュニケーションに関する自覚の変化について発表する予定である。この間に、我が国ではゆとり教育を実施し、その後やめているが、その前後で大きく変化が見られていることが分かった。それ以外にも、今後とも様々な成果を発表できる予定である。
|