• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

応用倫理諸領域の議論の検討に基づく災害時の倫理学の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26370024
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関熊本大学

研究代表者

高橋 隆雄  熊本大学, 大学院先導機構, 特定事業教員 (00145278)

連携研究者 石原 明子  熊本大学, 大学院社会文化科学研究科, 准教授 (50535739)
Macer Darryl  American University of Sovereign Nations, President (90467994)
藤井 基貴  静岡大学, 教育学部, 准教授 (80512532)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード災害倫理 / トリアージの倫理 / 災害時の行動原理 / 災害と徳倫理 / 災害時と平常時 / 共災 / 自助・共助・公助
研究成果の概要

1年目は災害と倫理に関する国内外の言説の整理と解釈を中心に行った。それを踏まえて2年目は、主としてトリアージの倫理、そして災害対応時の倫理的行動原理の考察を行った。3.4年目は、研究の集大成として、災害時と平常時の倫理の関係を「共災(災害と共にあること)」というキーワードのもとに把握した。研究の3年目の4月に研究代表者の勤務地である熊本を震度7の地震が2度襲った。研究代表者の住居も被災したが、地域の被災の状況、対処の仕方、その後の対応等について、地域住民にインタビューを行った。これらは、本研究の理論的帰結の裏付けとなったり、新たな視点を提供するものとなったりもした。

自由記述の分野

倫理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi