• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

台湾文学における日本表象の相互性について―日本・韓国・中国文学を視野に入れて―

研究課題

研究課題/領域番号 26370424
研究機関横浜国立大学

研究代表者

四方田 千恵(垂水千恵)  横浜国立大学, 国際戦略推進機構, 教授 (70251775)

研究分担者 白水 紀子  横浜国立大学, 都市イノベーション研究院, 教授 (10196628)
赤松 美和子(佐藤美和子)  大妻女子大学, 比較文化学部, 准教授 (00510653)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード台湾文学 / 日本表象 / 文化流動 / 台湾映画 / 日本文学 / 台湾原住民族 / 台湾表象
研究実績の概要

総合テーマ「台湾文学における日本表象の相互性についてー日本・韓国・中国文学を視野に入れて―」のもとで設定した個別テーマに基き、各自連携をとりつつ研究を推進した。まず、四方田(垂水)が6月27日(金)台湾大学開催の国際シンポジウム 「第一屆文化流動與知識傳播ー臺灣文學與亞太人文的相互參照」に参加する機会を利用し、日本側共同研究者および台湾側海外共同研究者が集まり第1回研究打合せ会を行った。結果、四方田(垂水)は丸谷才一を中心とした日本現代文学における日本表象を、白水は甘耀明『殺鬼』の翻訳およびインタビューを、赤松は現代台湾映画における「日本時代」の語りを中心に研究を行うこと。さらに各自の成果発表以外に海外共同研究者も参加する国際ワークショップを開催する、という方針を決定した。
この方針の下、垂水は前述の国際シンポジウムで「日本人作家如何描繪臺灣「獨立」――以丸谷才一《用假聲唱!君之代》為論述中心――」を報告し、またそれをもとに「丸谷才一の顔を避けてー『裏声で歌へ君が代』試論」を『新潮』101巻11号に発表した。また赤松は國立清華大学台湾文学研究所主催、台灣文學研究新視野:反思全球化與階級重構
國際研討會」で、「跨國文化流動下的歴史商品:論當代台灣電影建構的「日本時代」」の報告を行った。さらに白水は『殺鬼』の翻訳を終え、2015年度に出版の予定である。
さらに2015年3月18日(水)には横浜国立大学において国際ワークショップ「台湾文学における日本表象の相互性について」を開き、海外共同研究者である楊智景の基調報告 「日治時期台灣原住民族菁英的自畫像與日本再現:以≪ 理蕃の友≫為中心 」他、4本の報告、さらにそれに基く討論を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究の目的は「台湾文学・映画・文化現象における日本表象と、日本文学・映画における台湾表象の相互性について、重層的に考察しよう」とするものであった。上記のように各研究者が異なる角度からこのテーマにアプローチし、2回の国際シンポジウムを含む研究成果の発信を行っている。
さらに、台湾側海外共同研究者を含む国際ワークショップを開き、5本の論文報告および充実した討議が行われたことからも、「おおむね順調に進展している」と判断できる。

今後の研究の推進方策

総合テーマ「台湾文学における日本表象の相互性についてー日本・韓国・中国文学を視野に入れて―」のもとで設定した個別テーマに基き、各自連携をとりつつ研究を推進する、という基本方針は今後も継続する。
しかし、研究2年目の本年度は共同での研究成果の発信を行うべく、日本現代中国学会第65回全国学術大会(2015年)でのテーマ分科会参加を念頭におき活動を行う予定である。
さらに、2015年度には白水訳の甘耀明『短編集』の刊行が予定されていることから、それを中心とした研究会または国際ワークショップの開催も行う予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 書評 呉佩珍著『真杉静枝と植民地台湾2015

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 雑誌名

      日本研究

      巻: 51 ページ: 204-207

  • [雑誌論文] 丸谷才一の顔を避けてー『裏声で歌へ君が代』試論2014

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 雑誌名

      新潮

      巻: 101 ページ: 175-185

  • [学会発表] 中国のセクシャル・マイノリティとその歴史――近現代文学を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      白水紀子
    • 学会等名
      2014年度総合女性史学会大会
    • 発表場所
      昭和女子大学
    • 年月日
      2015-03-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 入門書や概説書から見た台湾2014

    • 著者名/発表者名
      赤松美和子
    • 学会等名
      台湾理解を見直すためのワークショップ
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-11-30
  • [学会発表] 跨國文化流動下的歴史商品:論當代台灣電影建構的「日本時代」2014

    • 著者名/発表者名
      赤松美和子
    • 学会等名
      台灣文學研究新視野:反思全球化與階級重構
    • 発表場所
      清華大学
    • 年月日
      2014-10-24 – 2014-10-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 現代台湾映画における「日本時代」の語りを考える2014

    • 著者名/発表者名
      赤松美和子
    • 学会等名
      現代台湾における植民地記憶の語りに関する研究 第3回研究会
    • 発表場所
      大阪大学東京田町オフィス
    • 年月日
      2014-07-13
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本人作家如何描繪臺灣「獨立」―以丸谷才一《用假聲唱!君之代》為論述中心2014

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 学会等名
      第一屆文化流動與知識傳播-台灣文學與亞太人文的相互參照國際學術研討會
    • 発表場所
      台湾大学
    • 年月日
      2014-06-20 – 2014-10-21
    • 招待講演
  • [図書] 増補改訂版 中国女性史入門2014

    • 著者名/発表者名
      関西中国女性史研究会編・白水紀子
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      人文書院
  • [図書] 日本文学における台湾2014

    • 著者名/発表者名
      張季琳主編・垂水千恵
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      中央研究院人文社会科学研究中心
  • [備考] 月刊コラム「ハイブリッド台湾文学」赤松美和子「もっと台湾‐ここにしかない台湾の本棚」

    • URL

      http://motto-taiwan.com/2014/05/hybrid/

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi