• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

SOV言語の文理解において記憶資源はどう使われるか~依存タイプから検証する

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26370519
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関甲南大学

研究代表者

中谷 健太郎  甲南大学, 文学部, 教授 (80388751)

研究協力者 カフラマン バルシュ  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード文理解 / ワーキングメモリ / SOV言語
研究成果の概要

本研究は,母語話者が文における語と語の文法依存関係をリアルタイムで理解する際に,どのように記憶資源を利用するかを特にSOV言語に焦点をあてて解明することを目標とした。日本語については授与構文におけるゼロ代名詞解釈の実験やガ・ノ交替における読み時間研究,様態副詞に取り立ての助詞「ハ」が付いた擬似否定対極表現や「も」を伴う否定対極遊離量化詞(「一件も」)の処理が検証され,トルコ語については否定対極表現の理解について検証された。高レベル文法処理における記憶資源の利用の解明に一定の成果があがったが,これは記憶容量の大きい被験者や理解度の高い被験者により強く見られる傾向があることがわかった。

自由記述の分野

心理言語学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi