2006年度から2015年度までに全国で出された生活保護審査請求裁決書全件を、全国の都道府県に情報公開請求し、6245件が開示された。これを、裁決結果、裁決期間、争点別に分析した。その結果、生活保護裁決は他の分野の不服申立制度に比べ認容率が5~6倍高いが、裁決期間は、法定期間(50日)が順守されているのは2割にも満たず、注目される裁決が8%ある一方、法律および実施要領に照らして明らかに問題のある裁決が約9%あり、早急に改善されるべきことが明らかになった。また、注目される裁決約500を日本で初の生活保護裁決データベースとして2017年4月1日からWeb上に公開した。
|