• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

新たな集積効果関数を用いた都市一般均衡モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 26380288
研究機関筑波大学

研究代表者

太田 充  筑波大学, システム情報系, 准教授 (10176901)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード都市空間経済システム / 均衡土地利用 / 都市構造モデル / 立地パターン / ヘドニックモデル
研究実績の概要

最終年度は、都市空間経済システムモデルで想定される、パラメータやモデルのフレームワーク検証のために、国内外(主に先進工業国)の主要都市における労働賃金、地代等の基本データの収集と、企業と家計の立地パターンの調査を行う。特に、企業の集積関数の検討のために、実際の都市圏における企業の他の企業とのコミュニケーションの実際のメリットや費用についての調査を行った。近年の各パラメータの変化によって、都市構造がどのように変化したかについても調査した。また、都市構造モデルの環境分野への応用のために、地価だけでなく大気汚染物質に関するデータおよび関連の道路整備のデータも集めた。また、ヘドニック分析を行うための手法の検討も行った。
さらに、都市構造モデルの環境分野への応用のために、地価だけでなく大気汚染物質に関するデータおよび関連の道路整備のデータも集めた。また、ヘドニック分析を行うための手法の検討も行った。また、小川・藤田モデルと太田・藤田モデルの集積関数の書き換え、改良をさらに進め、中間財生産部門を、太田・藤田モデルにおけるバックオフィスに類似したものとして想定した。この都市空間経済システムのモデル化にあたって、想定される経済主体や使用するパラメータの検討、ある技術条件下(交通技術、通信技術等)における都市圏の均衡土地利用パターン変化の理論的分析を行い、パラメータの変化による、企業の立地パターンの変化によって、成立する均衡都市の形状の可能性について検討を行った。これと、最適な都市形状との比較から、どういう政策が有効であるかについて考察した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 東京オリンピック・パラリンピックの開催決定で住宅地地価は上昇するか?2017

    • 著者名/発表者名
      香川涼亮・小倉利仁・太田 充・牛島光一
    • 雑誌名

      都市住宅学

      巻: 97 ページ: 126~135

    • 査読あり
  • [学会発表] Influence to urban structure of changes in the international price of intermediate goods2016

    • 著者名/発表者名
      太田充
    • 学会等名
      第29回ARSC研究発表大会
    • 発表場所
      神戸大学 (兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-11-26 – 2016-11-27
  • [学会発表] Efficiency Range of Agglomeration and Multiple Equil ibria of Non - monocentric Urban Configuration2016

    • 著者名/発表者名
      太田充
    • 学会等名
      63rd North American Meetings of the Regional Science Association International
    • 発表場所
      Minneapolis, MN. アメリカ合衆国
    • 年月日
      2016-11-09 – 2016-11-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Efficiency range of agglomeration and multiple equilibria of non- monocentric urban configuration2016

    • 著者名/発表者名
      太田充
    • 学会等名
      The Urban Economics Workshop 2017
    • 発表場所
      東京大学 (東京都文京区)
    • 年月日
      2016-10-21

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi