• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

潜在的イノベーション機会・アイデアの創出・表出プロセスに関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380545
研究機関同志社大学

研究代表者

BYOSIERE P・H・R  同志社大学, ビジネス研究科, 教授 (50367976)

研究分担者 田中 秀樹  京都学園大学, 経済経営学部, 准教授 (90567801)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードナレッジマネジメント / 職場風土 / 職場人間関係
研究実績の概要

本研究の目的は、企業がイノベーションを加速化させるために「個々人によるアイデアの創出」を促すモデルについて検証・考察を行うことである。本研究では、一般的に、大企業では組織の中に多くのアイデアが溢れすぎているが失敗を恐れてリスクの高いアイデアを避ける傾向があること、等の理由から、本来イノベートすべきアイデアを正しく認識できていない・共有できていないこともしばしばあると考え、本研究において「企業や個人が組織内においてイノベートするべきものを認識・共有する」ためには何を行うべきかを明らかにすべく研究を進めてきた。
最終年度である本年度は、これまで継続してきた先行研究を基にしてweb調査を実施した。具体的には、製造機器メーカーに勤める研究開発関連部署・事務部署に所属する男女329名を対象に、彼・彼女らの日々の仕事内容・意識とチーム内での知識創出・共有の関係性などを明らかにする調査である。現在、様々な因果関係についての論文作成を行った(現在投稿準備中)。
また、既存データを利用して、本研究の理論的骨子についての妥当性を図るべく研究を進めた。その研究成果について学会等で報告を行った。その結果、キャリア充実度合い・長期的なキャリア展望を持てる状況であると、彼・彼女らの知識共有活動は活発化することが指摘される結果が示された。このことから、長期的な雇用保障・展望がイノベーションに有効な影響を与える可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 研究開発者・技術者の職務満足度と ワーク・エンゲージメントに関する考察2017

    • 著者名/発表者名
      田中秀樹
    • 雑誌名

      京都学園大学経済経営学部論集

      巻: 第5巻 ページ: 53-67

  • [学会発表] 研究者・技術者の海外経験が創造的行動に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      田中秀樹
    • 学会等名
      経営行動科学学会
  • [学会発表] キャリアマネジメント充実と個人特性による 働きがい・創造的行動への影響2017

    • 著者名/発表者名
      田中秀樹
    • 学会等名
      人材育成学会
  • [学会発表] Does Work Engagement Facilitate Creative Behavior among Japanese R&D workers? : An Empirical Investigation for the Effects of Job/Individual Resources2017

    • 著者名/発表者名
      Hideki S. Tanaka
    • 学会等名
      WORK2017
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi