研究課題/領域番号 |
26380668
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
仲田 誠 筑波大学, 人文社会系, 教授 (50172341)
|
研究分担者 |
海後 宗男 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (60281317)
佐藤 貢悦 筑波大学, 人文社会系, 教授 (80187187)
石井 健一 筑波大学, システム情報系, 准教授 (90193250)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 世間・運命観 / 包括的人生観 / 鳥瞰図的ものの見方 / 情報化社会 / 情報化時代の東アジア |
研究実績の概要 |
平成26年度から平成28年度の期間では、日本、中国本土、韓国、台湾で「情報社会における価値観調査」を実施した。平成29年度は前年度までに得た調査データを再分析し、特に「観照的視点」という点から詳しく分析した。その結果、災害観、天譴論、日本的自然観、清貧の思想などという「世間・運命観」は「観照的視点」という点から捉えなおすことができるのではないかという新たな知見に到達した。また、この分析に際しては本研究代表者が継続して行っている「情報化時代における東南アジアにおける価値観調査」のデータも一部合わせて分析した。「観照的視点」とは、日本の調査(2011G調査、2014G調査、2016G調査)(2011G被災地調査=2011年に福島、宮城、岩手の被災3県で25歳~44歳の男女を対象に年齢・性別・地域別の割り当て法で実施、2014Gおよび2016Gは2011Gと同様の手法・対象で2014年、2016年に実施)で明らかになった「鳥瞰図的ものの見方」、「包括的な人生観」のことである。これはもともと災害体験に関する人々の意識を分析することで明らかになってきたものであり、災害経験を含む日常の直接的経験を鳥瞰図的な「高い」視点から眺めているかのような印象を与えるものの見方のセットのことである。今回の分析で、これは「運命観」、「清貧の思想」などいわゆる「世間・運命観」的な項目や一部の「ロボット倫理観」、「社会的公正さの意識」、「日本的美的意識(もののあわれ)」などを含むことが明らかになった。さらに、今回の分析では中国や韓国などでも同様の「鳥瞰図的ものの見方」、「包括的な人生観」があるか詳しく分析した。その結果、こうしたものの見方の存在を推測させるようなデータが一部得られた。しかし、中国、韓国ではこうしたものの見方はまた「情実指向」など伝統的で郷党主義的な価値観と関連するものであることもわかった。
|