• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

「信頼感」の実証的国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380701
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

佐々木 正道  兵庫教育大学, その他の研究科, 教授 (30142326)

研究分担者 吉野 諒三  統計数理研究所, データ科学研究系, 教授 (60220711)
安野 智子  中央大学, 文学部, 教授 (60314895)
矢野 善郎  中央大学, 文学部, 教授 (70282548)
森 秀樹  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (00274027)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード信頼感 / 国際比較研究 / 実証的研究
研究実績の概要

中央大学社会科学研究所にて、2017年11月18日から21日まで世界31カ国から121名の研究者が集い、「信頼感」に関する研究の国際会議が開催された。全体会議では15の講演・論文発表と32の分科会では85の論文発表が行われた。その初日の全体会議では、社会学の重鎮である P.シュトンプカ (ポーランドヤギェウォ大学教授/元世界社会学会会長)のビデオによる基調講演、経済学・社会哲学で世界的に著名な B.ノートブーム(オランダティルブルフ大学教授)の講演、そして、R.バッチマン(ロンドン大学「信頼」研究所所長)の講演が行われた。2日目の全体会議では、「信頼研究の現状」、「対人関係の信頼と適応」、「ネットワーク分析」、「中国を事例とした社会的・経済的近代化」、「1989年後のチェコ共和国における、市民参加、民主主義の正当性と信頼」についての発表が行われた。3日目の全体会議では、「対人関係における不信」、「アジアの視点から見た中国における信頼」、「ロシアにおける家庭での社会化とその変容」、「英国のメンタルヘルスにおける信頼」、「公共における信頼の新たなアプローチ」、「自発性としての信頼」についての発表が行われた。3日間の分科会では、多岐にわたるテーマと信頼との関わりについて発表が行われた。本国際会議の特徴的な点は、5大陸31カ国から社会科学の多岐にわたる専門分野の研究者が一堂に会して、信頼に関する研究発表を行ったおそらく初めての国際会議であった点である。本会議の参加者からは会議に対し称賛のコメントが多く寄せられた。本国際会議の成果について、会議発表収録集(abstract)並びに専門誌Comparative Sociologyで「信頼感」の特集号を発行した。また、研究代表者は編著Trustin Contemporary Societyを上梓し、今年度の研究成果について一部を収録した。

備考

* 2017年11月に開催された国際会議についての報告内容

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] A Multiple Correspondence Analysis of the Latent Structure of Features in Linguistic Typology (2): A Statistical Rena of Tunoda, Ueda, and Itoh (1995a)2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Ono, R. Yoshino, F. Hayashi, and J. Whitmann
    • 雑誌名

      Mathematical Linguistics

      巻: 31 ページ: 261-280

  • [雑誌論文] Introduction2018

    • 著者名/発表者名
      Masamichi Sasaki
    • 雑誌名

      Comparatice Sociology

      巻: 17 ページ: 1-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 対人関係における信頼の前提要因の国際比較研究2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木正道
    • 雑誌名

      中央大学社会科学研究所年報

      巻: 21 ページ: 141-163

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Mutiple Correspondence Analysis of the Latent Structure of Features in Linguistic Typology(1): A Statistical Reanaysis of Tsunoda, Ueda, and Itoh (1995a)2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Ono, R. Yoshino, F. Hayashi, and J. Whitmann
    • 雑誌名

      Mathematical Linguistics

      巻: 31 ページ: 189-204

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 〈創発〉概念の起源(1)-〈創発〉をめぐる議論と科学論の生成ー2017

    • 著者名/発表者名
      森秀樹
    • 雑誌名

      兵庫教育大学研究紀要

      巻: 40 ページ: 63-78

  • [学会発表] Longitudinal & Cross-national Comparative Surveys by the ISM2017

    • 著者名/発表者名
      Ryozo Yoshino
    • 学会等名
      アジア政治経済学会(JAAS)
    • 国際学会
  • [学会発表] 国際比較調査のデータ収集と解析における注意2017

    • 著者名/発表者名
      吉野諒三
    • 学会等名
      専修大学国際比較調査研究会
  • [学会発表] The Longitudinal & Cross-national Value Survey: Cultural Manifold Analysis of National Character2017

    • 著者名/発表者名
      Ryozo Yoshino
    • 学会等名
      IFCS 国際分類学会 国際大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 調査における中間回答の意味2017

    • 著者名/発表者名
      吉野諒三・角田ひろ子
    • 学会等名
      日本行動計量学会
  • [学会発表] Cultural Manifold Analysis (CULMAN): Trust of Nations2017

    • 著者名/発表者名
      Ryozo Yoshino
    • 学会等名
      International Conference on Trust, Chuo University
  • [学会発表] The Present Status of Trust Research2017

    • 著者名/発表者名
      Masamichi Sasaki
    • 学会等名
      ソーシャルキャピタル研究会、日本大学法学部
    • 招待講演
  • [図書] Trust in Contemporary Society2018

    • 著者名/発表者名
      Masamichi Sasaki (ed.)
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      Brill Academic Publishers
  • [図書] 現代社会の信頼感ー国際比較研究(II)2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木正道・吉野諒三・矢野善郎
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      中央大学出版部
    • ISBN
      978-4-8057-13337-2 C3336
  • [図書] ロシア社会の信頼感2017

    • 著者名/発表者名
      石川晃弘、佐々木正道、ニコライ・ドリャフコフ (編著)
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      ハーベスト社
    • ISBN
      4-86339-091-1 C3036
  • [備考] 『信頼感』に関する国際会議

    • URL

      * http://www.chuo-u.ac.jp/research/institutes/socialsciences/news/2017/12/64242/

  • [学会・シンポジウム開催] International Conference on Trust2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi