• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

心理学研究におけるベイズ統計学の普及に関する教授法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380906
研究機関早稲田大学

研究代表者

豊田 秀樹  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (60217578)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワードベイズ統計学 / STAN / 非対称正規分布の表現 / 項目特性図 / 多面評価
研究実績の概要

本年度は主としてベイズ統計学を利用し、4つの仕事をした。1つは、「3次までの積率を独立に特定できる非対称正規分布の表現」である。統計解析では正規分布が多用される。それは1次と2次のモーメントが陽な形式で独立に指定できるという性質が大きく寄与している。本研究ではその性質を3次までに拡張した非対称正規分布の表現を提案した。実証的には、ブランド価値の分布の歪みの分析を行った。2つ目は「項目特性図における情報量規準を用いた群数の選択法」である。より良いテストを運用し続ける際に、必要なことは、項目分析が必要不可欠であり、そのためには項目特性図が効果を発揮する。しかし従来の項目特性図は、その群数を根拠なく決めなければならないという欠点があった。本研究では、情報量規準を用いて項目特性図に関する群数を自動的に決める方法に関して提案した。「3つ目は多面評価における信頼性係数と妥当性係数の導出 ―評価者の違いを考慮した項目数決定のために―」である。人事評価における多面的評価において、上司の人数は信頼性係数と妥当性係数に大きな影響を与える。本研究では、それらを合理的に扱う方法を提案した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「おおむね順調に進展している理由」を挙げるならば、研究実施者がベイズ統計学に関する本研究に、重大な社会的意義を感じているからである。2014年現在、統計学における著名な学術雑誌バイオメトリカ(Biometrika)の過半数の論文が、ベイズ統計学を利用している。多くの著名な学術雑誌も同様の傾向である。スパムメイルをゴミ箱に捨て、日々、私たちの勉強・仕事を助けてくれるのは、ベイズ統計学を利用したメールフィルタである。ベイズ的画像処理によってデジタルリマスターされ、劇的に美しくよみがえった名作映画を私たちは日常的に楽しめる。ベイズ理論が様々な分野で爆発的に活用されており、ベイズ統計学なしには、もうデータ分析は語れない。21世紀はベイズ統計学の時代である。データ分析をしようとする人、統計学の勉強を始める人は分野を問わず、すべからくベイズ統計学を学ばなければならない時代になった、この使命感がおおむね順調に進展している理由である。

今後の研究の推進方策

今年度の研究推進方策は2つある。1つはハミルトニアン・モンテカルロ法(Hamiltonian monte carlo method, HMC法)を利用したベイズ統計学の入門的教材を作ることである。
時代にふさわしい入門的教材を数学Ⅰ,Ⅱ,A,Bの範囲を予備知識として作成したい。2つ目は、即応した、紙を使わないWEBベースのアンケート調査法の解説書である。これまでアンケート調査(質問紙調査)で卒業論文を書こうとすると、(1)調査票を印刷し、(2)調査票を配布し、(3)調査票を回収し、(4)データを入力し、(5)調査票を注意深く保管・廃棄する必要があった。しかしWeb上でアンケート調査を実施すると、これらの労力は大幅に省略または軽減でき、調査の本質的・知的作業に時間や労力を集中でる。(1)紙媒体の調査票を印刷する必要がない。アンケート実施のギリギリまで調査票を推敲できる。(2)調査票を配布する必要がない。Eメイル等でURLを通知し、回答を依頼できる。(3)調査票を回収する必要がない。遠方・海外に住んでいる人にも回答してもらえる。(4)調査票を見て、pcへデータを入力する必要がない。楽だし、転記ミスがなくなる。(5)紙媒体の調査票を保管・廃棄する必要もない。以上のことを鑑み、早急にWEBベースのアンケート調査に移行することを可能にする教材を提案したい。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 3次までの積率を独立に特定できる非対称正規分布の表現--ブランド価値の分布の歪みの分析—2014

    • 著者名/発表者名
      豊田秀樹・池原一哉・吉田健一
    • 雑誌名

      データ分析の理論と応用

      巻: 4 ページ: 55-77

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 項目特性図における情報量規準を用いた群数の選択法2014

    • 著者名/発表者名
      豊田秀樹・秋山隆・岩間徳兼
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 62 ページ: 209-225

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多面評価における信頼性係数と妥当性係数の導出 ―評価者の違いを考慮した項目数決定のために―2014

    • 著者名/発表者名
      久保沙織, 豊田秀樹
    • 雑誌名

      人材育成研究

      巻: 9 ページ: 19-31

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A method to combine trace lines of distractors in an item characteristic chart.2014

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, Takashi, Toyoda, H., & Iwama, N.
    • 学会等名
      The 79th Annual Meeting of the Psychometric Society.
    • 発表場所
      Pyle Center in Madison WI
    • 年月日
      2014-07-21 – 2014-07-25
  • [学会発表] Multiple group factor analysis model for multitrait-multirater data to assess the reliability and validity regarding the number of raters.2014

    • 著者名/発表者名
      Kubo, Saori & Toyoda, H.
    • 学会等名
      The 79th Annual Meeting of the Psychometric Society.
    • 発表場所
      Pyle Center in Madison WI
    • 年月日
      2014-07-21 – 2014-07-25
  • [学会発表] An application to a class evaluation questionnaire of Capture Rate.2014

    • 著者名/発表者名
      Ohashi, Kotaro & Toyoda, H.
    • 学会等名
      The 79th Annual Meeting of the Psychometric Society.
    • 発表場所
      Pyle Center in Madison WI
    • 年月日
      2014-07-21 – 2014-07-25
  • [図書] 紙を使わないアンケート調査入門2015

    • 著者名/発表者名
      豊田秀樹
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      東京図書
  • [図書] 基礎からのベイズ統計学2015

    • 著者名/発表者名
      豊田秀樹
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 共分散構造分析「R編」2014

    • 著者名/発表者名
      豊田秀樹
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      東京図書

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi