• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

学生の学習成果に基づいたピアプログラムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 26381135
研究機関大阪大学

研究代表者

安部 有紀子 (小貫)  大阪大学, グローバルアドミッションズオフィス, 特任准教授 (30553416)

研究分担者 望月 由起  昭和女子大学, 総合教育センター, 准教授 (50377115)
橋場 論  福岡大学, 教育開発支援機構, 講師 (50549516)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード高等教育マネジメント / 学生支援 / ピアプログラム / 学習成果 / アセスメント
研究実績の概要

平成27年度は昨年度収集した国内事例のケースの分析と、平成28年度に向けた研究計画の修正、および平成28年度に予定している海外調査の事前準備として、米国高等教育におけるピアプログラムの現状とアセスメントの進展状況について整理し、考察を行った。
国内事例のケース分析については、全国動向を踏まえて各ケースがどのような組織開発を行っているのか、また組織の立ち上げ期から現在までの組織的な発展と課題について整理し、アセスメントを導入することによって何が解決可能かをまとめた。本内容については、既に口頭発表にて代表者、分担者と発表を行い、他大学の実践者や研究者と意見交換を行った。
海外調査準備では、訪問先の団体、もしくは大学が実際に行っているケースの情報収集を先行文献やウェブから入手し、具体的な質問項目の精査を行った。その結果、当初予定していた大学期間への訪問調査に加えて、各領域の専門職団体へのマクロ的な視点からの状況の調査も追加することに決まった。
また、これまで研究を通して収集してきた米国におけるピアプログラムの現状、およびアセスメントの現状と課題について整理し、分析を行ったうえで、ピアプログラムにおけるアセスメントの意義と課題について考察を行い論文としてまとめ、査読付き論文として発表した。
加えて、今年度の研究進捗を踏まえ、全体の研究計画の見直しを行い、最終報告会の時期や内容について計画に加えてた。最終報告に向けた役割分担については変更せずに引き続き行うことを分担者と確認したが、それぞれの役割内での研究視点、および成果の方向性については研究会の中で議論を行い、若干の修正を加えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

海外調査の準備を進める中で、調査内容の追加が提案されたため、調整に時間がかかり、海外調査を最終年度に実施することになったため。

今後の研究の推進方策

平成28年度は、海外調査を踏まえた米国の先駆事例を収集するとともに、我が国の高等教育への転用を踏まえ、オリジナルの評価ツールを開発していく。評価ツールの実施、検証を同時並行で行っていく。また。評価ツールの実施、検証については、新たに連携研究者に加わった足立佳奈(東北大学東北大学高度教養教育・学生支援機構助手)、鈴木学(福島大学総合教育研究センター特任准教授)が実施する予定である。

次年度使用額が生じた理由

海外調査を計画していたが、平成28年度に実施することとなったため。

次年度使用額の使用計画

平成28年度前期に1名、後期に2名海外調査をそれぞれ行う。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 米国高等教育におけるピアプログラムの現状とアセスメントの意義2016

    • 著者名/発表者名
      安部(小貫)有紀子
    • 雑誌名

      大学論集

      巻: 48 ページ: 129-144

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 学生支援を担当する職員に求められる能力とその開発―専門職の配置と専門性の向上を巡って―2016

    • 著者名/発表者名
      橋場論
    • 雑誌名

      大学職員論叢

      巻: 4 ページ: 41-47

  • [雑誌論文] 米国における大学教育の質保証と教育改革の動向2015

    • 著者名/発表者名
      安部(小貫)有紀子、川嶋太津夫、山口和也、南岡宏樹、妹尾純子
    • 雑誌名

      大学高等教育研究

      巻: 4 ページ: 35-42

  • [雑誌論文] 世界的研究大学との協力による学生経験調査の実施と阪大生の特徴に関する考察2015

    • 著者名/発表者名
      齊藤貴弘、和嶋雄一郎、廣森聡仁、安部(小貫)有紀子、藤井翔太、前原忠信
    • 雑誌名

      大阪大学高等教育研究

      巻: 4 ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学生寮お茶大SCC における活動実践と成果 ―2011 年と2013 年のSCC 寮生への調査結果を比較して―2015

    • 著者名/発表者名
      北澤泰子・望月由起
    • 雑誌名

      高等教育と学生支援

      巻: 5 ページ: 40-47

  • [雑誌論文] 「平成 26年度新入生の生活に関する調査」報告- 入学後の学生生活の予定や不安、期待する学生支援に着目して-2015

    • 著者名/発表者名
      望月由起・北澤泰子
    • 雑誌名

      高等教育と学生支援

      巻: 5 ページ: 63-75

  • [雑誌論文] お茶の水女子大学キャリア教育における「コンピテンシー評価プログラム」の実践報告2015

    • 著者名/発表者名
      霜鳥美和・望月由起
    • 雑誌名

      高等教育と学生支援

      巻: 5 ページ: 63-75

  • [雑誌論文] 学生寮におけるピアサポーターの成長に関する一考察 ―お茶大SCC のレジデント・アシスタントを事例として―2015

    • 著者名/発表者名
      北澤泰子・望月由起・霜鳥美和
    • 雑誌名

      高等教育と学生支援

      巻: 5 ページ: 85-94

  • [学会発表] ピアプログラムの現状と課題2016

    • 著者名/発表者名
      安部有紀子、望月由起、橋場論
    • 学会等名
      第22回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-18
  • [学会発表] 大学における学生支援への期待に関する一考察-新入生及びその保護者に対する調査に基づいて-2015

    • 著者名/発表者名
      望月由起
    • 学会等名
      日本教育社会学会第67回大会
    • 発表場所
      駒澤大学
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-09
  • [学会発表] SERUによる学生の経験に着目した学習成果に影響を与える要因の検討2015

    • 著者名/発表者名
      齊藤貴浩、和嶋雄一郎、廣森聡仁、安部(小貫)有紀子、宮錦三樹、藤井翔太、前原忠信
    • 学会等名
      日本高等教育学会第18回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-06-27 – 2015-06-27
  • [学会発表] 学生構成員への学生の学びの実態に関する広報発信の試み2015

    • 著者名/発表者名
      安部有紀子、和嶋雄一郎、齊藤貴弘、川嶋太津夫
    • 学会等名
      大学教育学会第37回大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2015-06-07 – 2015-06-07
  • [学会発表] コンピテンシー評価プログラム」を用いた定性的な自己分析の試行2015

    • 著者名/発表者名
      霜鳥美和・望月由起
    • 学会等名
      大学教育学会第37回大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2015-06-07 – 2015-06-07

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi