• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

言語運用能力の基盤形成を支援する新聞教育に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26381230
研究機関日本女子体育大学

研究代表者

稲井 達也  日本女子体育大学, 体育学部, 教授 (30637327)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードキー・コンピテンシー / 21世紀型スキル / 批判的思考力 / 創造的思考力 / ICT活用 / メディア・リテラシー / 市民性教育 / ジャーナリズム
研究実績の概要

研究1年次に実施したアメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストンにおける公立中学校・高校のNIE授業の視察により、OECD加盟国の教育状況として、キー・コンピテンシーの育成が学校教育の目標とされていることが分かった。新聞活用もまたキーコンピテンシーの育成の中に位置付けられており、中でも21世紀型スキルの育成を目標として掲げている。
研究2 年次にはアメリカ合衆国ミネソタ州ミネアポリス市の公立小中高、私立幼小中高一貫校、オーストラリア南オーストラリア州アデレード市の公立中高を視察した。アメリカと同様にキーコンピテンシーの育成が重視され、21世紀型スキルの育成を目標として設定している。新聞活用は学校図書館の多様なメディアの一つであり、アメリカと同様にコンピュータでの検索による活用が主たるものである。新聞もまたデジタル化の流れは避けられず、情報リテラシーやメディア・リテラシー育成の中に位置付けられる。
研究最終年次に当たる3年次は、新聞活用のカリキュラムのモデル・プランを作成するため、国内外の調査に当たった。ただし、これまでの海外視察ではアジアの状況を調査していなかったため、経済的な発展を続け、教育先進国であるタイ王国バンコク市を訪問し、文部省の学力向上政策を調査した。タイにおいても21世紀型スキルの育成を目標とし、喫緊の課題としている。情報リテラシー、創造的な思考力、批判的な思考力などが重視されている。
ICT活用は21世紀型スキルの育成に欠かせないものとして重要視され、新聞活用は批判的思考力やメディア・リテラシーと不可分の関係にある。それは民主主義の根幹に関わる思考力や判断力を養うための学習材として尊重されているためである。また、市民性教育の根幹を担うものとしてジャーナリズムが重視され、新聞活用もまたその位置付けの中にある。ジャーナリズムは日本の学校教育には見られない視点である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 米国ボストン市の中学校・高等学校におけるNIE2017

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 雑誌名

      日本NIE学会誌

      巻: 12 ページ: 59-64

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新しい学びと学校図書館10 高校における授業改革と学校図書館2017

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 雑誌名

      学校図書館

      巻: 792 ページ: 82-87

  • [雑誌論文] 新しい学びと学校図書館11 新聞活用の過去・現在・未来(1)2017

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 雑誌名

      学校図書館

      巻: 793 ページ: 82-87

  • [雑誌論文] 新しい学びと学校図書館11 新聞活用の過去・現在・未来(2)2017

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 雑誌名

      学校図書館

      巻: 794 ページ: 61-67

  • [雑誌論文] 新しい学びと学校図書館14 学び浸ること、学びを評価すること(2)-相互評価・自己評価を取り入れた授業デザイン2017

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 雑誌名

      学校図書館

      巻: 797 ページ: 82-85

  • [雑誌論文] 新しい学びと学校図書館4 主体性と「問い」の大切さ2016

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 雑誌名

      学校図書館

      巻: 786 ページ: 73-76

  • [雑誌論文] 新しい学びと学校図書館5 21世紀型スキルを支援するICT(1)2016

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 雑誌名

      学校図書館

      巻: 787 ページ: 55-60

  • [雑誌論文] 新しい学びと学校図書館6 21世紀型スキルを支援するICT(2)2016

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 雑誌名

      学校図書館

      巻: 788 ページ: 57-61

  • [雑誌論文] 新しい学びと学校図書館8 「読書科」という挑戦2016

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 雑誌名

      学校図書館

      巻: 780 ページ: 42-47

  • [学会発表] 言語運用能力の基盤形成を支援するNIE2016

    • 著者名/発表者名
      稲井達也
    • 学会等名
      日本NIE学会/第13回愛媛大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2016-11-27
  • [学会発表] .読書と周辺領域をめぐってⅡ(ラウンド・テーブル2016

    • 著者名/発表者名
      稲井達也,有働玲子,吉田和夫
    • 学会等名
      第131回全国大学国語教育学会東京大会( 白百合女子大学)
    • 発表場所
      (白百合女子大学
    • 年月日
      2016-10-15
  • [学会発表] 読書と周辺領域をめぐって(ラウンド・テーブル)2016

    • 著者名/発表者名
      稲井達也,有働玲子,吉田和夫
    • 学会等名
      第130回全国大学国語教育学会新潟大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2016-05-28
  • [図書] IFLA学校図書館ガイドラインとグローバル化する学校図書館2016

    • 著者名/発表者名
      稲井達也ほか
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      学文社
  • [図書] 主体的・対話的で深い学びを促す中学校高校国語科の授業デザイン-アクティブ・ラーニングの理論と実践-2016

    • 著者名/発表者名
      稲井達也・吉田和夫
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      学文社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi