• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

性犯罪被害対策及び人工妊娠中絶防止の緊急避妊薬情報を含む学校での性教育方法の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26381256
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関新潟大学

研究代表者

笠井 直美  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (20255243)

研究協力者 猪俣 史織  
崔 旭  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード性教育 / 緊急避妊薬 / 緊急避妊法 / 犯罪被害者 / 保健学習 / 保健指導 / 手引書 / 教育関係者
研究成果の概要

2006年度から警察庁では犯罪被害者への医療支援として緊急避妊などの公的負担を開始した。日本では2011年に緊急避妊薬が承認された。学校での性に関わる教育は、緊急避妊薬の情報提供だけでなく生命倫理を含めた指導が必要である。高校生に対する授業にて「緊急避妊薬の学習をする時期」についての回答では中学1年生および2年生で知るべきが多かった。しかし、中学校の学習指導要領保健体育に位置づけられている性教育に関する記述に則ると、保健学習では「緊急避妊法」に触れることは難しいことが分かった。よって、教育関係者用の性教育に関する手引書に緊急避妊薬の必要時と内容紹介の掲載及び周知徹底が先ずは重要であると言えた。

自由記述の分野

健康教育

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi