• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

光触媒による微小粒子状物質(PM2.5)の無害化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26410198
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 グリーン・環境化学
研究機関東海大学

研究代表者

関根 嘉香  東海大学, 理学部, 教授 (50328100)

研究協力者 武政 晃弘  
太田 栞  
三澤 和洋  
熊井 夕貴  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードPM2.5 / 光触媒 / 酸化ストレス / 無害化 / 大気汚染 / 室内空気汚染 / 環境 / ジチオトレイトール
研究成果の概要

微小粒子状物質(PM2.5)に含まれる酸化還元活性物質(キノン類等)は、生体内で活性酸素の生成を促し、活性酸素による酸化ストレスが健康障害を引き起こす可能性がある。そこで本研究では、酸化チタンを担持した石英繊維フィルターを作成し、PM2.5をろ過捕集した後に紫外線(UV)を照射し、光触媒反応によるPM2.5の無害化を試みた。その結果、UV照射に伴いPM2.5の重量、有機・元素状炭素量が減少すると共に二酸化炭素の生成が認められ、光触媒反応により炭素成分を分解できることがわかった。またPM2.5の活性酸素産生能はUV照射後に有意に減少し、酸化ストレスの緩和に寄与することがわかった。

自由記述の分野

環境化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi