• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

大規模並列計算による弾性乱流の統計性及び物質混合特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26420106
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

渡邊 威  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30345946)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード弾性乱流 / 大規模計算 / 物質混合
研究実績の概要

本研究課題では、希薄な高分子溶液の遅い流れで観測される不規則流動現象”弾性乱流”の基本性質の解明およびその物質混合特性の評価を行うことにある。アプローチの方法としては、鎖状高分子を離散的な粒子モデルで扱い、これが流体力学の基礎式に従う溶媒中に多数分散した系の大規模数値解析を行うことでその性質を明らかにするものである。
これまでテイラー・グリーン流れにおける弾性乱流の発生機構について研究を行ってきたが、その過程で高分子ストレス場に発生するカスプ状の特異構造の存在が明らかになった。これは流れ場の計算精度の低下を引き起こすため、例えばエネルギースペクトルの振る舞いを正確に予測するには注意が必要であることを意味している。
この計算精度の向上の試みとして、本年度は離散的な高分子鎖からストレス場を構成する際に用いるデルタ関数の正則化法について検討を行った。まず近年提案された、非定常ストークス問題の厳密解に基づく正則化手法(P.Gualtieri et al. J.Fluid Mech. (2015) 773, 520-561)の本研究課題への応用可能性について検討し、その検証のためのコードを作成した。いくつかの予備的な計算を実施したが、計算が進むにつれて高分子鎖が異常に伸長して途中で計算が発散しやすくことがわかった。この発散の原因についてはよくわかっていないが、この正則化手法は遅延時間項を伴う偏微分方程式の数値積分になるため、その計算精度を保証する手法は通常の計算とは異なると予想される。これについて現在の申請者の知見が不足しているため、今後関連研究の調査を行う必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

予想に反して計算の発散が生じたため、デルタ関数の適切な正則化についての方針を定めることができなかった。そのために弾性乱流の計算を先に進めることが困難であった。

今後の研究の推進方策

高分子ストレス場の計算手法に関して改善が見られない場合は、これまでの研究で用いた手法に一旦戻し、計算条件を緩めて弾性乱流の計算を先に進めることを考えている。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた大規模計算が計算手法の見直しに伴って思うように進捗しなかった。よって計算機使用料や論文発表にかかる経費の支出が当初の見込みよりもかなり少なかったために次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

第一には抱えている問題を解決して研究を先に進めることで、自然に経費の使用が増えていくと考えている。特に計算にかかる費用(計算機使用料)に多くの経費を費やすことになると予想している。また学会発表や論文投稿も増えることが予想されるので、併せてこれらの経費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Spectra and statistics in compressible isotropic turbulence2017

    • 著者名/発表者名
      Jianchun Wang, Toshiyuki Gotoh, Takeshi Watanabe
    • 雑誌名

      Physical Review Fluids

      巻: 2 ページ: 013403

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevFluids.2.013403

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Shocklet statistics in compressible isotropic turbulence2017

    • 著者名/発表者名
      Jianchun Wang, Toshiyuki Gotoh, Takeshi Watanabe
    • 雑誌名

      Physical Review Fluids

      巻: 2 ページ: 023401

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevFluids.2.023401

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 乱流と微小粒子群の相互作用に関するシミュレーション研究2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊威
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録

      巻: 2007 ページ: 28-39

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Eulerian-Lagrangian simulations for viscoelastic turbulence2017

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Watanabe
    • 学会等名
      Meeting on "Nonequilibrium thermodynamics and statistical physics: From rational modeling to its applications"
    • 発表場所
      JR Hakata City, Fukuoka
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 2次元格子乱流における高分子の影響2016

    • 著者名/発表者名
      野村優介,渡邊威,後藤俊幸
    • 学会等名
      日本流体力学会年2016
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-28
  • [学会発表] Inertial and inertial convective ranges and crossover length2016

    • 著者名/発表者名
      T. Gotoh and T. Watanabe
    • 学会等名
      24th ICTAM
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2016-08-21 – 2016-08-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Scaling exponents of passive scalars in homogeneous turbulence2016

    • 著者名/発表者名
      T. Gotoh and T. Watanabe
    • 学会等名
      International Workshop on Theoretical Aspects of Near-Wall Turbulence Studies
    • 発表場所
      Kansai Seminar House , Kyoto
    • 年月日
      2016-06-28 – 2016-06-30
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi