• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

マグネシウム合金の非対称繰返し曲げ加工による高機能化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26420746
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 材料加工・組織制御工学
研究機関東京電機大学

研究代表者

柳田 明  東京電機大学, 工学部, 教授 (20432065)

研究協力者 浜 孝之  京都大学, 大学院 エネルギー科学研究科, 准教授
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード繰返し曲げ加工 / 変形双晶 / 成形性 / EBSD / Mg合金
研究成果の概要

六方晶金属はすべり系が制限されているため冷間成形性が悪くマグネシウム合金の展伸材は利用が制限されている.成形性の改善には底面集合組織のランダム化必要とされるため,繰返し曲げ加工をAZ31マグネシウム合金に実施した.
対称曲げに比べて上下ロールの径が異なる非対曲げは焼鈍し後に高い成形性を示した.EBSD解析により連続非対称曲げ加工することで{0001}底面集合組織が弱化されRD方向へランダム化される傾向が確認でき,板厚中心部においても双晶変形が多く発現させることができるため180℃で12時間焼鈍しすることで,加工前の板厚中心硬さを維持しつつ,成形性の向上を図ることが出来た.

自由記述の分野

塑性加工

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi