• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

視床皮質投射線維の通り道は腹側視床の領域形成過程で作られる

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26430021
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

小野 勝彦  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30152523)

連携研究者 竹林 浩秀  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60353439)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードOlig2 / 視床 / 腹側視床 / 神経回路形成 / 軸索ガイダンス分子 / 転写因子 / 領域形成 / 視床隆起
研究成果の概要

視床皮質線維は、視床から腹側視床に出て終脳腹側部を通って大脳皮質にいたる。このうち、腹側視床から終脳腹側部に軸索がガイドされる際に、どのような仕組みが働いているのかを調べるため、野生型および視床皮質投射に異常の見られるOlig2欠損マウスを用いて遺伝子発現解析を中心に行った。軸索伸長に対してinstructiveに作用する分子や、マイクロアレイ解析でOlig2の欠損により発現変化する分子に着目した。定量PCRの解析によりプロテオグリカンの一種およびSlit2の発現に次期特異的に野生型とOlig2欠損マウスで差が見られた。一方でいずれも組織レベルの解析では、大きな変化は見られなかった。

自由記述の分野

神経発生学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi