• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ユビキチン様タンパク質Atg8の新規結合様式とその生物学的意義

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26440052
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関大阪大学

研究代表者

岡本 徳子  大阪大学, 生命機能研究科, 特任講師(常勤) (90568750)

連携研究者 岡本 浩二  大阪大学, 生命機能研究科, 准教授 (40455217)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードAtg8 / ユビキチン様タンパク質 / オートファジー / 翻訳後修飾 / タンパク質分解
研究成果の概要

Atg8はリン脂質に共有結合する、オートファジーに必須なユビキチン様タンパク質である。出芽酵母を用いた本研究により、選択的ミトコンドリア分解が誘導される条件下で、Atg8が複数のタンパク質に共有結合することが明らかとなった。また、Atg8化の基質分子として、小胞体膜タンパク質Asu1 (Atg8ylation substrate 1)を同定した。Atg8化は、オートファジー依存的なAsu1の分解に寄与する可能性がある。

自由記述の分野

細胞生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi