• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

TALENによる両生類変態の分子機構の解析ー哺乳類の出生は変態かー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26440057
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関広島大学

研究代表者

矢尾板 芳郎  広島大学, 両生類研究センター, 教授 (00166472)

研究分担者 田澤 一朗  広島大学, 両生類研究センター, 助教 (10304388)
中島 圭介  広島大学, 両生類研究センター, 助教 (60260311)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード変態 / 甲状腺ホルモン / 両生類 / げっ歯類 / 脳の変態 / 肝臓の変態 / 出生 / ネッタイツメガエル
研究成果の概要

本研究では哺乳類の出生が変態に対応するか否かを検討した。げっ歯類では生後3週間の間に甲状腺ホルモンの上昇が観察される。ネッタイツメガエルの変態時に脳で発現が上昇する遺伝子、11個を詳細に検討し、それがげっ歯類の生後3週間でも発現が増加していることを示した。マウスの脳で生後3週間に増加している蛋白質の6個の遺伝子も無尾両生類の脳で上昇していることも明らかにした。これらの実験結果は、げっ歯類の生後3週間の高甲状腺ホルモン状態に無尾両生類の変態と同様な遺伝子発現が脳で起きていることを示しており、このことは、げっ歯類の脳で変態が起きていることを強く示唆している。

自由記述の分野

発生生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi