• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

神経回路再編成の構造的基盤としてのセプチンの役割

研究課題

研究課題/領域番号 26440095
研究機関名古屋大学

研究代表者

上田 奈津実(石原奈津実)  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (60547561)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード細胞骨格
研究実績の概要

発達期の脳内では神経細胞の分裂と移動、軸索/樹状突起の伸展、シナプス結合の形成などが盛んに起きているが、これらの過程には細胞骨格系の動的制御が不可欠である。一方、神経回路形成が完了した成熟脳でも、学習や記憶形成の過程でシナプスやその基盤構造である樹状突起棘(スパイン)がダイナミックに再編成する。しかし、神経活動依存的なシナプス伝達機能の再編成と共役した細胞骨格系の動的調節の分子メカニズムには不明な点が多い。
当グループでは、ニューロンやグリアで高発現するGTP結合蛋白質セプチン(SEPT1-14)の重合体が、1)アクトミオシン膜骨格の特定の領域に局在し、膜蛋白質の足場ないし拡散障壁として機能すること、2)発生過程では神経突起伸展、成熟後にはシナプス伝達に関与すること、3)神経活動依存的にリモデリングすることなどを示してきた(Neuron 2007, Cytoskeleton 2011, Molecular Brain 2013, Nature Communications 2013および未発表)。セプチンおよび関連分子を欠損または過剰発現する複数のマウスの系統的行動解析の結果、空間学習・記憶を評価する複数のパラダイムにおいて一貫した機能障害を呈する1系統を見出した。の表現型は、空間学習・記憶に関する未知の分子メカニズムの解明への糸口になると期待される。そこで、定量性の高い質量分析手法を用いて海馬プロテオームのgenotype間比較を施行したところ、グルタミン酸受容体サブユニットを含む複数の学習・記憶関連蛋白質に量的異常を認めたため、膜画分のイムノブロットや免疫共沈実験を含めた生化学的検証を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

セプチン結合分子の欠損マウスを作製し、表現型スクリーニングを実施、さらにメカニズム探索を追え、現在、成果の一部を論文として投稿中であるため。

今後の研究の推進方策

1. 学習・記憶関連分子の量的変動の検証
定量性の高い質量分析法(ジメチルラベル法)でセプチン欠損マウスのプロテオームを行い、複数の学習・記憶関連蛋白質に量的異常を検出した。昨年度は記憶関連分子の密集するシナプス後肥厚部(PSD)を生化学的に抽出し、異常を検出した複数の学習・記憶関連蛋白質のPSD画分での変動を精査した。今年度は網羅的解析結果を電子顕微鏡レベルで精査する。具体的には、急速凍結・凍結割断レプリカ標識(SDS-FRL)法を用いた高空間分解能解析を行い、当該分子の局在から変動部位を同定する。

2. 記憶形成におけるセプチンの役割
セプチン欠損マウスの系統的行動解析(自発活動量、痛覚感受性、協調運動/平衡感覚、聴覚性驚愕反応、社会的行動、不安様行動、うつ様行動、空間学習、作業記憶を実施し、空間学習・記憶など18項目)の結果、複数のパラダイムにおいて一貫した学習障害を呈することを見出した。今年度は学習障害の責任領域を明らかにする目的で、ウィルスを用いてセプチンを領域特異的に欠損させ、記憶機能障害が生じるか否かを検討する。

次年度使用額が生じた理由

当該年度は研究費でまかなう予定でいたマウス飼育費に関して、異なる財源からの支払いが確保できたため、次年度以降使用とした。

次年度使用額の使用計画

今年度は、マウス飼育のみではなく、動物施設内での実験も予定しており、部屋・機器の使用料の負担が生じる。そのための経費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] SIRT1 overexpression ameliorates a mouse model of SOD1-linked amyotrophic lateral sclerosis via HSF1/HSP70i chaperone system.2014

    • 著者名/発表者名
      Watanabe S*, Ageta-Ishihara N*(*共同筆頭著者), Nagatsu S*, Takao K, Komine O, Endo F, Miyakawa T, Misawa H, Takahashi R, Kinoshita M, Yamanaka K.
    • 雑誌名

      Molecular brain

      巻: 7 ページ: 62

    • DOI

      10.1186/s13041-014-0062-1.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] シナプスを包囲するグリア膜直下のCDC42EP4/septin複合体はグルタミン酸クリアランスの足場となる2015

    • 著者名/発表者名
      上田(石原)奈津実、山崎真弥、今野幸太郎、中山寿子、阿部学、橋本謙二、西岡朋生、貝淵弘
    • 学会等名
      第88回日本薬理学会年会, シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 年月日
      2015-03-21
    • 招待講演
  • [学会発表] CDC42EP4/septin-based perisynaptic glial scaffold that regulates glutamate clearance.2015

    • 著者名/発表者名
      Ageta-Ishihara N, Yamazaki M, Konno K, Nakayama H, Abe M, Miyakawa T, Hashimoto K, Watanabe M, Sakimura K, Kinoshita M.
    • 学会等名
      The 18th iCeMS International Symposium / The15th International Membrane Research Forum
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2015-03-03
  • [学会発表] CDC42EP4-septin complex in parasynaptic domains of Bergmann glia regulates cerebellar motor learning via GLAST-mediated glutamate clearance from the parallel fiber-Purkinje cell synapses.2015

    • 著者名/発表者名
      Ageta-Ishihara N, Yamazaki M, Konno K, Nakayama H, Abe M, Miyakawa T, Hashimoto K,
    • 学会等名
      Gordon Research Conference “Glial Biology: Functional Interactions Among Glia & Neurons”
    • 発表場所
      Four Points Sheraton / Holiday Inn Express(Ventura, CA, USA)
    • 年月日
      2015-03-02 – 2015-03-04
  • [学会発表] Filling the gap between genetic and behaviors traits at ultrastructural level.2015

    • 著者名/発表者名
      Ageta-Ishihara N, Masuda H, Mano Y, Yano Y, Fukazawa Y, Kinoshita M.
    • 学会等名
      IGER International Symposium“Frontiers in Biological Research with Advanced Electron Microscope Technologies”
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
    • 年月日
      2015-01-15
    • 招待講演
  • [学会発表] CDC42EP4-septin complex in parasynaptic domains of Bergmann glia facilitates cerebellar motor learning via GLAST-mediated glutamate clearance from the parallel fiber-Purkinje cell synapses2014

    • 著者名/発表者名
      Ageta-Ishihara N, Yamazaki M, Konno K, Nakayama H, Abe M, Hashimoto K, Miyakawa T,
    • 学会等名
      第44回北米神経科学学会年会
    • 発表場所
      Washington Convention Center(Washington, DC )
    • 年月日
      2014-11-17
  • [学会発表] CDC42EP4-septin complex facilitates glutamate clearance from the parallel fiber-Purkinje cell synapses by concentrating GLAST to perisynaptic membrane domains of Bergmann glia2014

    • 著者名/発表者名
      上田(石原)奈津実、山崎真弥、今野幸太郎、中山寿子、阿部学、橋本謙二、西岡朋生、貝淵弘三、宮川剛、橋本浩一、渡辺雅彦、﨑村建司、木下 専
    • 学会等名
      第57回日本神経化学会大会、第57回日本生物学的精神医学会合同年会
    • 発表場所
      奈良県文化会館(奈良県)
    • 年月日
      2014-09-29
    • 招待講演
  • [学会発表] CDC42EP4/septin-dependent localization of GLAST to parasynaptic domains of Bergmann2014

    • 著者名/発表者名
      Ageta-Ishihara N, Yamazaki M, Konno K, Nakayama H, Abe M, Hashimoto K, Nishioka N,
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会, シンポジウム
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2014-09-13
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi