トレボキシア藻綱カワノリ目内には単細胞の他に、糸状体、細胞塊、偽柔組織、葉状体などの多細胞化への様々な発達段階の種が揃っている。本研究は、カワノリ目の単細胞から多細胞体への発達の過程を明らかにすることを目的とした。糸状体形成株Stichococcus bacillaris Handa-786-xでは分裂面のペクチン成分が娘細胞の乖離の遅らせることによって糸状体が形成されるが、糸状体形成株S. bacillaris NIES-529や偽柔組織形成株Prasiolopsis ramosaでは、ペクチン以外の要素が更に付加され、より高次の細胞連結のしくみが備わっている可能性が示された。
|