伊豆小笠原海域の近接する海底火山内の熱水噴出域と,周辺の非熱水域のメイオベントス群集構造を調査した.非熱水域の海底で最も優占するのは線虫類だったが,一部の熱水噴出孔周辺では熱水固有カイアシ類Stygiopontiusが優占した.遺伝子解析の結果,本属個体は同一種であり,海底火山間で遺伝的交流が起きていることが示された.同じカイアシ類でも、ソコミジンコ目の場合,熱水域群集組成は火山間で異なった.炭素安定‐放射性同位体比分析の結果,Stygiopontiusの仲間は熱水域特有の化学合成有機物への依存度が高いのに対し,ソコミジンコ類は,光合成由来有機物への依存度も高いことが示された.
|