• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

窒素固定細菌共生系における菌叢ダイナミクスモデルの構築と大気中窒素の転換

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26450085
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

前田 勇  宇都宮大学, 農学部, 准教授 (10252701)

連携研究者 渡辺 昌規  山形大学, 農学部, 准教授 (20320020)
研究協力者 久下沼 匠  
嵐田 遥  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード窒素固定 / 光合成細菌 / 枯草菌 / 共培養 / ニトロゲナーゼ
研究成果の概要

窒素肥料の原料となるアンモニアは窒素と水素から化学合成により合成される。より温和な条件で空気中の窒素からアンモニアを合成可能な生物学的窒素固定反応は窒素固定細菌により行われ、酸素により阻害される。本研究では、酸素消費を伴い増殖する枯草菌との共培養により、枯草菌がまず増殖し、それに伴い窒素固定細菌の一種である光合成細菌が空気封入下においても活発に窒素固定を行い増殖することを示した。本成果から窒素源としての微生物資材の開発が期待される。

自由記述の分野

応用微生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi